補色~グリーンとピンクの組み合わせ~

 フラワーアレンジメントや生け込みは、漫然と制作してもきれいなものができません。やはり理論的な裏付けのある配色・構成から制作へのアプローチを行う必要があります。

 フラワーショップ アリスでは、補色やスプリットコンプリメンタリー配色、彩度・明度などの観点から制作へのアプローチを行い、お客様にご満足いただけるような商品作りを目指しております。

 ここでは補色を意識した生け込みをご紹介致します。

フラワー君

きれいなアレンジって、どんな色を組み合わせればいいのか、まるで見当が付きません

アリスちゃん

トーンや色相の組み合わせが大事ですが、補色も意識して作ると、きれいにできますよ

フラワー君

その辺のややこしい言葉は苦手です

補色~グリーンとピンクの組み合わせ~

 今回はグリーンとピンクの補色を意識した生け込みを行いました。

 使用した花材は次の6点。「スモークツリー」「カラー」「オリエンタルユリ」「トルコキキョウ」「ドラセナ」「エンシクアリア(ピュアピンク)」。

そもそも「補色」とは

 色相環で正反対に位置する色の組み合わせのことを補色と言います。組み合わせの代表例としては、「だいだいと青」「グリーンとピンク」など。

12色の色相環図(影と明るい色、基本見本)

 上の画像の「12色の色相環図」で反対になる組み合わせが補色の関係となりますが、このような補色関係を構築すると、色の鮮やかさがより強調されます(補色色相配色)。

PCCSのトーン記号を使った補色の説明

 なお、PCCS(Practical Color Co-ordinate System:日本色研配色体系)のトーン記号も入れて説明すると、色相差12の場合、赤(v2)の補色は青緑(v14)となります。

 ピンク(うすい赤紫・lt24)の補色はトーンを合わせるとうすい緑(lt12)となり、同じ色相番号の赤紫(v24)の補色は鮮やかな緑(v12)となります。更に紫(v22)の補色は黄緑(v10)となります。


赤(V2)

⇅(補色の関係)

青緑(v14)


ピンク(うすい赤紫・lt24)

⇅(補色の関係)

うすい緑(lt12)


⇅(補色の関係)

鮮やかな緑(v12)


⇅(補色の関係)

黄緑(v10)


補足説明

・v=vivid
純色。白や黒を含まず、最も鮮やかな色。高彩度(9s=9Saturation)。
・トーンイメージ:鮮やかな 派手な いきいきとした 目立つ

lt=light(浅い)
純色に白を混ぜた、澄んだ調子の明るい色調。
・トーンイメージ:澄んだ さわやかな 子どもっぽい 楽しい

ピンクの補色は黄みの緑~緑~青みの緑の範囲

 補色は色相差1のズレを許容しますので、ピンク(lt24)の補色は緑(v12)を中心に、黄みの緑(v11)~緑(v12)~青みの緑(v13)の範囲となります。


ピンク(lt24)

⇅(補色の関係)

黄みの緑(v11)

緑(v12)

青みの緑(v13)


 更に同一トーン、類似トーン、対照トーンといったトーン差による配色も加味すると、同じ補色でも多様な表現方法をすることができます。

 このように、ひとくくりに「グリーン」と述べましても、黄緑(v10)~緑(v12)~青緑(v14)と色相に違いが見られ、それに対応する補色の色相も変わってきます。

PCCSとは

 「PCCS(Practical Color Co-ordinate System:日本色研配色体系)」は1964年に日本色彩研究所によって開発されたカラーシステムです。
 PCCSについて詳しくは、日本色研事業株式会社のホームページをご覧下さい。

 なお、PCCSのトーン表を含めた著作権は日本色研事業株式会社様が保有しております。フラワーショップ アリスでは、PCCSの用語等を使用するに当たり、日本色研事業株式会社様に許諾申請を行い、著作権の範囲において、正式な許諾を得たことを合わせてご報告いたします。

補色を意識したグリーンの花材とピンクの花材

 今回は黄みの緑を含むグリーンの花材として「スモークツリー」「トルコキキョウ」「ドラセナ」を、そして「カラーの茎の部分」もグリーンの花材の一つとして意識をしながら使用しました。

 ピンクの花材としては「エンシクアリア(ピュアピンク)」と淡いピンクの「オリエンタルユリ(カトーネ)」を使用しました。

 また、無彩色としての「カラー」の白も入れ、全体の中での色の調和も試みました。

グリーンの花材「スモークツリー」

 6月初めから中旬頃に出回る花材「スモークツリー」。いくつか種類がありますが、今回使用したのは「グリーンボール」と呼ばれるもの。

 以前、弊社ブログ記事『6月初~中旬限定花材「スモークツリー」』にても掲載しましたが、スモークツリーにはグリーンのものだけでなく、赤っぽいもの(ロイヤルパープル)やピンクがかったもの(ラブリーローズ)などもあります。

 スモークツリーは独特な花材ですが、あまりごちゃごちゃと見境なく入れるとかえって汚くなってしまいますので、どういった生け方をするのか、事前に構想を練って生け込むことが必要になってきます。

 今回はスモークツリー「グリーンボール」を使うにあたり、色相を統一しようと考え、グリーンのトルコキキョウやグリーンのドラセナと合わせながら、根締めに使用することにしました。

ピンクの花材「エンシクアリア(ピュアピンク)」

 珍しい花材「エンシクアリア(ピュアピンク)」。オンシジュームの一種です。このエンシクアリアは静岡県大井川(藤枝市)産。淡いピンクがグリーンとの補色関係となり、よく調和します。

 前回の生け込み(下の写真)では、「エンシクアリア(ピュアピンク)」をピンクの芍薬やアガパンサスと合わせてみましたが、淡いピンクなので、同系色の淡い色合いともよく調和します。

全体構成を振り返って

 今回の色の組み合わせでは、補色関係を意識しながら、グリーンと白、そしてピンクの配色のみでの構成を行いました。

 割合的にはグリーン:白:ピンク=6:3:1といったところでしょうか。グリーンとピンクを1:1にするとまた印象も変わってくる(注1)と思いますが、今回はピンクをポイントとして使いたかったため、あえて割合を抑えての使用となりました。

 全体として明るいグリーンを基調とした涼しげな雰囲気となりました。

(注1)補色が1:1と等量の場合は色がぶつかり、コントラスト効果が半減します。

補足:前回の生け込み時における各色の割合

 ちなみに前回の生け込み時(下の写真)の各色の割合は、グリーン:ピンク:ブルー=5:3:2となります。

 メインカラーのグリーンとピンクの割合が、グリーン:白:ピンク=6:3:1に比べて近接していることにより、コントラスト効果はやや低下しています。

 理想的には補色のメインカラーの割合を7~8,アクセントカラーの割合を3~2に抑えた場合の方が、よりアクセントの効果が高くなり、コントラストが強く出ます。
(下はメインカラー:アクセントカラー=8:2を図表化したもの)

 このように、補色対比の組み合わせに面積割合を加味すると、より一層の効果が得られると思います。

(キーワード解説)コントラストとは

 コントラストとは、物事の間にある違いや対比を表す言葉です。特に、色彩や明暗、強弱など、対照的な要素がはっきりと区別されることを指します。

 例えば写真や絵画においては、明るい部分と暗い部分の差が大きいほど、コントラストが高いと言われます。逆に、その差が小さい場合、コントラストが低いと言われます。

 今回のように補色としてコントラストが出る組み合わせにおいても、対比する2色の面積比を変えるだけで、コントラストがより強く出たり、弱く出たりします。

応用編:サイト制作における配色の組み合わせ

 補色の組み合わせは当然ながらサイト制作にも応用できます。例として、フラワーショップ アリスのホームページのフッターと呼ばれる一番下の部分を挙げます。

 検索ボタンの配色をどうするか悩んだ結果、補色にすれば目立つと考えました。背面の青緑色(#21adbc)に対して、この色の補色として黄みの赤(#F70606)をボタンの色として配色しました。黄みの赤(PCCSではv3)は青緑色(v15)と対照的であり、この組み合わせにより、サイトを見ている人々の注目を引くことができます。

 この配色に、更に配色割合が加味することにより、非常に目立つ「検索ボタン」が完成しました。

 先述のようにひとくくりに「グリーン」と述べましても、「黄緑」~「緑」~「青緑」と色相に違いが見られます。赤の補色は青緑ですが、ピンクの補色は正確には緑(トーンを合わせるとうすい緑)となるため、色をよく見ながら補色となる色の組み合わせを考えられるといいかと思います。

「スプリットコンプリメンタリー配色」との違い

 これまで述べた補色は色相環図で反対の色同士の組み合わせであり、コントラストの強い配色の組み合わせとなります。

 一方で、「スプリットコンプリメンタリー配色」は補色の両隣に位置する2色を組み合わせる方法となります。

 上記生け込みはグリーン(この場合のグリーンは黄緑ではなく、濃い緑)の補色である赤と隣り合う2色(ピンクとオレンジ)を利用した、合計3色で構成する色の組み合わせとなります。

 コントラストの高い配色ですが、補色を利用しないことで色の激しさを抑えた生け込みとなります。

「スプリット・コンプリメンタリー配色」について詳しくは

彩度・明度・補色を複合的に組み合わせると

 下の写真は「黒ほおずき」を使いながら、彩度・明度・補色の関係を複合的に組み合わせた生け込みです。

 色合いの関係を図表化すると下の図になります。

 詳しくは『珍しい花材「黒ほおずき」と花材の組み合わせ ~彩度・明度・補色の関係を意識して~』をご覧ください。

白との組み合わせで最適なのは?

 下の写真は白百合とパステルカラーの組み合わせ。この色の組み合わせは、アレンジメント全体に柔らかく穏やかな雰囲気を与え、白百合の美しさを最大限に引き立てます。

 白は無彩色の膨張色のため、どんな色と組み合わせても合いますが、特に合う、最適な組み合わせは?
 詳しくは「白百合(ユリ)と色彩の組み合わせ」をご覧下さい。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
 こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
 福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

 2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
 そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

 私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

 皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA