【プロポーズ用】ひまわり108本花束の制作

 お客様から、プロポーズ用ひまわり108本花束のご注文を頂きました。今回は、ひまわり108本花束の制作について記載していきます。

【プロポーズ用】ひまわり108本花束の制作

108本の意味とは

 108本は「10(と)8(わ)=永遠(とわ)」とも読むことができ、「永遠に一緒にいよう」との意味合いから、プロポーズ用花束でも人気の本数となります。

 108本の赤薔薇の花束も人気ですが、今回はひまわりでの108本の花束です。

用意したひまわりの特徴

 今回は2種類のひまわりを用意しました。花の芯が黒っぽいひまわりが「サンリッチオレンジ」。花の芯が橙(だいだい)色のひまわりが「サンリッチフレッシュオレンジ」です。
 いずれも青森県のJA八戸まべち産となります。

 花の大きさは約12cm。花の市場で流通するひまわりの中でも大輪の部類です。また、1本あたりの重さはひまわりによってバラツキがありますが、75g~145gほど。おおよその平均で1本あたり重量が約100gとなります。

 もちろんひまわりは工業製品ではないため、1本1本の形状がかなり異なっています。重さもかなりのバラツキがありますが、花の茎を見ても真っ直ぐに伸びているものから、途中で湾曲に曲がっているものなど様々です。

 花束にする場合には、この1本1本の形状の違いも意識しながら組んでいかなければなりません。

ひまわりの花束の制作

スパイラルに組む

 続いて花束の制作。1本あたりの重さは平均で約100gと述べましたが、流石に108本もまとまると総重量10kg以上と、花束としてはかなりの重さの部類に入ります。また、茎の太さも108本も集まると相当の直径となるため、いっぺんに組むことができません。

 そこで今回は、10本ずつを1セットとし、計11セットを作成しました。その後、セットの花束を組み合わせて最終的な花束に仕上げていきました。

 上の写真は1セット(計10本)を作っているところ。これを11セット作っていきます。

 上の写真右側は11セット完成したところ。セット事に輪ゴムで仮止めしていきます。

 更に11セットを組み合わせたところ。上の左側の写真のように茎の末端がバラバラの長さになりますが、右側の写真のように茎をカットし、長さを揃えていきます。

 上の左の写真は11セットをスパイラルに組んで茎を揃えたところ。この茎全体に水を含ませていきます。

ラッピング

 続いてラッピング。重量があるため、2人がかりでの作業です。

 全体にラッピングを施しますので、ロールのセロファンやラッピング用紙もそれぞれ1m以上になります。

108本花束の完成

 完成。先述のように総重量10㎏以上の花束となりますので、ずっしりとした重さです。

 縦に持つとこんな感じになります。ちなみに花束を持っている女性は身長約160cm。だいたいの大きさのイメージはつかめるかと思います。

 おおよその大きさですが、今回の花束の場合、タテ約88cm、ヨコ約75cm、高さ約45cmとなります。ネットで見ますと、小輪(6cm)以下のひまわりを使ったコンパクトな108本の花束もありますが、やはり一生に一回、最初で最後のプロポーズ用花束ですので、このぐらいのインパクトのある花束もいいのではないでしょうか?

参考価格と注文可能な時期

 ひまわり108本花束は特注の本数となりますので、事前ご予約が必要です。ひまわり1本あたり税込で220円(※注)となりますので、ご注文の際には単純に本数をかけていただければと思います。

 ちなみに108本ですと、108本×220円=23760円(※注)となります。ラッピングやメッセージカード等はサービスで行っておりますので、本数のみの価格となります。

 また、注文可能な時期はおおよそ5月下旬頃から9月上旬頃までとなります。以前、弊社ブログ記事「ひまわり100本花束の制作」の中で、10月の日付指定のご注文で頂きましたが、このご注文は7月に頂いていたため、植え付けからのフルオーダーメイドでの対応をさせて頂きました。

(※注:2022年の価格。昨今は肥料代や燃料代等が暴騰しているため、2023年以降は25%程度値上がりする可能性もあります。なるべく適正な価格で販売することを目指しております。ご注文時にお問い合わせ下さい。)

 フラワーショップ アリスの特長として、全国の生産者へ直接赴き、市場や生産者と連絡を取り合いながら、品質重視の花を取り扱っております。一生に一回のプロポーズ用花束では、間違いのない、品質のしっかりしたものをお届け致しますので、その点、ご安心下さい。

【参考】4種類のひまわりを90本使った花束

 108本花束は2種類のひまわりを使用しましたが、下の写真のひまわり90本の花束は4種類のひまわりを使用しました。

 上の記事のひまわり「サンリッチオレンジ」と「サンリッチフレッシュオレンジ」の2種類を使用した108本花束や、「サンリッチオレンジ」のみを使用した100本とは、同じ花束といえどもだいぶ印象が変わると思います。

 4種類のひまわりは下の写真左上から、「サンリッチオレンジ」「サンリッチライム」「東北八重」「レモネード」となります。

 ひまわりとして多くの方がイメージされるのは、上の写真の「サンリッチオレンジ」ではないでしょうか?

 「サンリッチライム」ならまだ分かると思いますが、「東北八重」や「レモネード」もひまわり?と思われるかもしれません。

 大輪のひまわり花束はかなりのボリュームがあり、貰った方もたいへん驚かれ、喜ばれると思います。ご希望により本数も変更できますので、その点ご安心下さい。

 一生の思い出、ここぞという時にたいへんおすすめの花束です。

遠方への発送もできます

 こちらはプロポーズ用ひまわり100本花束。お客様から、愛知県へ送って欲しいとのご注文があり、クロネコヤマトを利用してお届けしました。

 下の画像は梱包の様子。福島県郡山市から愛知県までは一日で届く距離ですが、クロネコヤマトでは前日に発送し、受け取り当日午後2時からの配達となります。

 ラッピングをした後、綿などの梱包材を使って、丁寧に箱詰めします。
 薔薇108本花束も含め、大型の花束も発送できますので、ご安心下さい。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。