紫陽花の種類いろいろ③New!!
紫陽花の季節がやってきました。紫陽花は数百種類ありますが、生産者も新品種をどんどん栽培していく方に動いています。逆に言うと、昨年度出ていた紫陽花のいくつかは入手が難しくなっています。 まさに一期一会。その時に出会った […]
クレマチス「ビエネッタ」での庭づくり~商品発送編~New!!
昨年、新品種クレマチス「エールフクシマ」をご注文頂いたブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記・第二弾」を運営しているyukihirogenkiさんから新規ご注文があり、この度、クレマチス「ビエネッタ」を発送する運びとな […]
2021年:母の日(母の月)に向けて
2021年の母の日は5月9日(5月第2日曜日)です。ただ、昨年度からは「母の月」と題して、密集・密接を避けるよう花業界では取り組んでおります。 4月末頃から弊社では「母の月」用の鉢物を順次取り揃えていきます。ゴールデ […]
生花店での桜の取り扱いはなぜ1月~3月に可能なのか?
4月となり、桜が満開の季節となりました。 生花店では通常、1月から3月頃までが桜の流通期間となります。4月以降は、生産者に注文しない限りあまりセリにかかることもなく、流通もほとんどありません。 切り花の桜の産地は主 […]
東京都のN様からお礼のお手紙を頂きました。
例年3月は繁忙期なのですが、今年は例年の倍以上の受注量で、ブログ更新もままならない状況が続いています。 これも一重にお客様のご支援があってのことですので、これからも気を引き締めながら、精一杯取り組んで参りたいと思いま […]
卒業式用アレンジの制作風景と演台花
卒業式シーズンとなってきました。 今年は卒業生とご父兄、先生方のみ参加での式を行っているところが多いようです。 上記写真は卒業式で教室に飾るアレンジの制作風景。当然ながら一つ一つ手作りでアレンジ作りを行っております。 […]
2021年・春彼岸に向けて
今年も春のお彼岸が近づいてきました。 今年の春のお彼岸は、彼岸入りが3月17日(水)、彼岸の中日が3月20日(土)、彼岸明けが3月23日(火)となります。 今年は概ね出荷が順調で、生育の遅れなども全国的にないようで […]
ラナンキュラス ~定番の品種から変わり種まで~
1月から3月頃まで切り花として流通するラナンキュラス。もちろん鉢物(苗物)でも流通しますが、切り花では鉢物で流通しないような珍しい色合いのものもあります。 ここでは、そのいくつかをご紹介致します。 View this […]
3月に向けて花の出荷状況と春の花を使ったアレンジメント
いよいよ3月が近づいてきました。3月は初旬に高校の卒業式、中旬に中学校の卒業式、下旬に幼稚園・保育園・小学校の卒業式が行われます。更に3月中旬からの彼岸が重なり、下旬には退職や異動と、一ヶ月を通して花の需要が継続的に発 […]
ドミナントトーンを意識した生け込み ~黄色から赤へ、そしてピンクへと色を繋いで~
今回は、『ドミナントトーンを意識した生け込み ~黄色から赤へ、そしてピンクへと色を繋いで~』と題し、色調を統一した多色配色で構成した生け込みを行いました。 ドミナントトーンとは ドミナントトーンとは、色調を統一した多 […]