【PCCS対応】花のトーン一覧

 PCCSのトーン番号に対応する花をまとめました。実際に筆者が撮影し、配色カードにて測定を行ったものとなります。個体差・産地差により、入手された同じ種類の花とトーン(番号)が違う可能性もありますので、その点はご容赦下さい。

 「PCCS(Practical Color Co-ordinate System:日本色研配色体系)」は1964年に日本色彩研究所によって開発されたカラーシステムです。
 PCCSについて詳しくは、日本色研事業株式会社のホームページをご覧下さい。

 なお、PCCSのトーン表を含めた著作権は日本色研事業株式会社様が保有しております。フラワーショップ アリスでは、PCCSの用語等を使用するに当たり、日本色研事業株式会社様に許諾申請を行い、著作権の範囲において、正式な許諾を得たことを合わせてご報告いたします。

目次

【PCCS対応】花のトーン一覧

v(ビビッド):高彩度 ※純色

・v=vivid
・純色。白や黒を含まず、最も鮮やかな色。高彩度(9s=9Saturation)。
・トーンイメージ:鮮やかな 派手な いきいきとした 目立つ

ぽんぽんガーベラ

v1

ぽんぽんガーベラ。鮮やかな紫みの赤。(1:pR)

v2

ダリア「ガーネット」。鮮やかな赤。(2:R)4R 4.5/14

(類似慣用色名)
・ポピーレッド=あざやかな赤。4R 5/14 赤のポピーの色。

一輪バラ「ファーストエディション」

v3

一輪バラ「ファーストエディション」。鮮やかな黄みの赤。(3:yR)

ピンクッション

v4

 ピンクッション。鮮やかな赤みのだいだい。朱色。(4:rO)

v5

ラナンキュラス「ポンポンガーフィールド」。鮮やかなオレンジ。だいだい色。(5:O)

鈴バラ

v6

鈴バラ。鮮やかな黄みのだいだい。(6:yO)

ひまわり「東北八重」

v7

ひまわり「東北八重」。和名「山吹色」。鮮やかな赤みの黄。(7:rY)
2Y 7.5/13

(類似慣用色名)
鬱金色(うこんいろ)=つよい黄 2Y 7.5/12 たくあんの着色、カレー粉の原料であるショウガ科のウコンの根で染めた黄。

ラナンキュラス「キティラ」

v8

ラナンキュラス「キティラ」。鮮やかな黄色。(8:Y)5Y 8/13

(類似慣用色名)
・ジョンブリアン=あざやかな黄。5Y 8.5/14 フランス語で「輝かしい黄色」を意味する色名。

v9

一輪バラ「レモンフォセット」。緑みの黄。(9:gY)

トルコキキョウ

v10

トルコキキョウ。鮮やかな黄緑。(10:YG)

七立栗

v11

七立栗。鮮やかな黄みの緑。(11:yG)

スキミア

v12

スキミア。鮮やかな緑。(12:G)

ガジュマル

v13

ガジュマル。鮮やかな青みの緑。(13:bG)

No Photo

v14

鮮やかな青緑。(14:BG)5BG 4.5/10.0

(類似慣用色名)
・ピーコックグリーン=あざやかな青緑。7.5BG 4.5/9 孔雀の羽の緑色のような色。

No Photo

v15

鮮やかな青緑。(15:BG)

No Photo

v16

鮮やかな緑みの青。(16:gB)

青バラ「ベンデラブルー」

v17

青バラ「ベンデラブルー」。鮮やかな青。(17:B)10B 3.5/10.5

(類似慣用色名)
・セルリアンブルー=あざやかな青。9B 4.5/9 もともとはスカイブルーの一種。コバルト化合物から美しい青の絵の具が生産されるようになり、この色名が付いた。

リンドウ「サカタM3-32」

v18

リンドウ「サカタM3-32」。青。(18:B)

アイリス

v19

アイリス。鮮やかな紫みの青。慣用句名:群青色。(19:pB)

デルフィニウム シネンシス

v20

デルフィニウム シネンシス。鮮やかな青紫。バイオレット。(20:V)

アスター「ボブバイオレット」

v21

アスター「ボブバイオレット」。鮮やかな青みの紫。和名:菖蒲色。(21:bP)

サントリーの遺伝子組み換えカーネーション「ムーンダストシリーズ」の一つである「プリンセスブルー」

v22

サントリーの遺伝子組み換えカーネーション「ムーンダストシリーズ」の一つである「プリンセスブルー」。紫色。(22:P)

スカピオサ

v23

スカピオサ。赤みの紫。(23:rP)

 マゼンダ色の薔薇「ミーティア+」

v24

マゼンダ色の薔薇「ミーティア+」。鮮やかな赤紫。(24:RP)

b(ブライト):高彩度・高明度 ※明清色

・b=bright(明るい)
・純色(v)に白を少量混ぜた明清色。澄んだ調子の明るいトーン
・トーンイメージ:健康的な 陽気な 華やかな

スプレーバラ「コーラルリング」

b2

スプレーバラ「コーラルリング」。明るい赤。慣用色名:珊瑚色。洋名:コーラルピンク。4R 6.0/12

(類似慣用色名)
韓紅花(からくれない)=あざやかな赤。1.5R 5.5/13 呉から渡来した染料。平安時代からの伝統的な色名。

スプレーバラ「ベイブ」

b4

スプレーバラ「ベイブ」。明るい黄赤。10R 6.5/11.5

(類似慣用色名)
黄丹(おうに)=つよい黄赤。10R 6/12 紅花とクチナシで染めた色。皇太子の礼服とされ、臣下の服色としては使えない禁色とされていた。

ラナンキュラス「エレガンス ジャロット

b6

ラナンキュラス「エレガンス ジャロット」。明るい黄みのだいだい。8YR 7.5/11.5

(類似慣用色名)
・ゴールデンイエロー=つよい赤みの黃。7.5YR 7/10 ルネッサンス盛期の絵画では、黄金の輝きに黄色の絵の具が使われた。

ミモザ(ギンヨウアカシア)

b8

ミモザ(ギンヨウアカシア)の花の部分=明るい黄色。

麦

b10

麦。明るい黄緑。3GY 7.0/10.0

(類似慣用色名)
鶸色(ひわいろ)=つよい黄緑。1GY 7.5/8 黄緑色をした小鳥のヒワの羽の色。
・シャトルーズグリーン=明るい黄緑。4GY 8/10 シャトルーズ修道院で作られたリキュールが色名の起源。

b12

明るい緑。3G 6.5/9.0

(類似慣用色名)
・ミントグリーン=明るい緑。2.5G 7.5/8 ミント=ハッカ。ハッカの油から作った酒の色。

染めたかすみ草

b14

染めたかすみ草。明るい緑みの青。

No Photo

b16

明るい緑みの青。

ブルーの胡蝶蘭「ブルーエレガンス」

b18

特殊な染料を吸わせたブルーの胡蝶蘭「ブルーエレガンス」。明るい青。3PB 5.0/9.0

トルコキキョウ「NFラベンダー」

b20

 トルコキキョウ「NFラベンダー」。明るい青紫。9PB 5.0/10.0

(類似慣用色名)
・ウィスタリア=あざやかな青紫。10PB 5/12 wisutaria=藤の英語名。

サントリー遺伝子組み換えカーネーション「ライラックブルー

b22

サントリー遺伝子組み換えカーネーション「ライラックブルー」。明るい紫。

b24

一輪薔薇「フィスタ」。明るい赤紫。

s(ストロング):高彩度・中明度 ※中間色

・s=storong(強い)
・純色(v)に灰色を少量混ぜ、彩度が少し下がった中間色。しかしながら、純色(v)と同様な鮮やかな色調
・トーンイメージ:くどい 動的な 情熱的な

s2

スカシユリ「ブラックストーン」。つよい赤。

s24

赤菊。つよい赤紫。

dp(ディープ):高彩度・低明度 ※暗清色

・dp=deep(濃い)
・純色に黒を少量混ぜた暗清色。澄んだ暗い色調。
・トーンイメージ:深い 充実した 伝統的な 和風の

赤バラ「レッドジャイアント

dp2

赤バラ「レッドジャイアント」。濃い赤色。

ディスバッドマム「イグニス」

dp4

ディスバッドマム「イグニス」。暗い黄みの赤。10R 3.0/6.0

ひまわり「サンリッチマロン」

dp6

ひまわり「サンリッチマロン」。暗い黄赤。8YR 3.5/6.0

(類似慣用色名)
・ローシェンナ=つよい黄赤。4YR 5/9 イタリアのシエンナ土を絵の具の原料にした。

No Photo

dp8

暗い黃。5Y 4.0/5.5

アンスリウム

dp10

アンスリウム。暗い黄緑。3GY 3.5/5.0

dp12

若松。濃い緑。3G 4.0/8.5

(類似慣用色名)
・常磐色(ときわいろ)=こい緑。3G 4.5/7 松や杉などの常緑樹の葉のような色。年中変わらない色。エバーグリーン。
・マラカイトグリーン=こい緑。4G 4.5/9 マラカイト=孔雀石。マラカイトの色。

No Photo

dp14

こい青緑。5BG 3.5/8.0

No Photo

dp16

5B 3.0/8.0

染めガーベラ(青の染料を吸わせたもの)

dp18

染めガーベラ(青の染料を吸わせたもの)。3PB 2.5/9.5

No Photo

dp20

9PB 2.5/9.5

シクラメン「ラピスラズリ」。

dp22

シクラメン「ラピスラズリ」。こい紫。7P 2.5/9.5

dp24

紫陽花「ディープパープル」。濃い赤紫。

lt(ライト):中彩度・高明度 ※明清色

・lt=light(浅い)
・純色に白を混ぜた、澄んだ調子の明るい色調。
・トーンイメージ:澄んだ さわやかな 子どもっぽい 楽しい

一輪バラ「フォセット」

lt2

一輪バラ「フォセット」。うすい赤。4R 7.5/12.0

(類似慣用色名)
珊瑚色=明るい赤。2.5R 7/11 珊瑚の装飾品などで珍重されたピンクの色。

アスター「ボブサーモン」

lt4

アスター「ボブサーモン」。うすい赤みのだいだい。
10R 8.0/11.0

一輪バラ「カルビジューム」

lt6

一輪バラ「カルビジューム」。うすい赤みの黄。8YR 8.5/11.5

スプレーバラ「カタリナ

lt8

スプレーバラ「カタリナ」。うすい黄色。5Y 9.0/11.0

(類似慣用色名)
・刈安色(かりやすいろ)=うすい緑みの黄。7Y 3.5/7 奈良時代から黄の染色に用いられてきたイネ科の刈安草。
・ネープルスイエロー=つよい黄。2.5Y8/7.5 ナポリの黄という意味。

リュウカデンドロン

lt10

リュウカデンドロン。うすい黄緑。3GY 8.5/11.0

(類似慣用色名)
・黄蘗色(きはだいろ)=明るい黄緑。9Y 8/8 ミカン科のキハダの樹皮から染めた色。防虫効果があり、奈良時代から染め紙に用いられた。

スモークツリー

lt12

スモークツリー。うすい緑。3G 8.0/9.0

(類似慣用色名)
・アップルグリーン=やわらかい黄みの緑。10GY 8/5 西洋でのリンゴの色名。

オレンジ一輪バラ「カルビデューム」に青の染料を吸わせたもの

lt14

オレンジ一輪バラ「カルビデューム」に青の染料を吸わせたもの。うすい青緑。5BG 7.5/8.5

No Photo

lt16

うすい緑みの青。5B 7.0/8.5

(類似慣用色名)
・新橋色=明るい緑みの青。2.5B 6.5/5.5 明治末から大正にかけて流行した、新橋の芸者衆が好んだ着物の色。

lt18

紫陽花「佳澄」。うすい青。3PB 6.5/10.0

紫陽花「スプラッシュ」

lt20

紫陽花「スプラッシュ」。うすい青紫。9PB 6.5/10.0

(類似慣用色名)
・藤色=明るい青紫。10PB 6.5/6.5 藤の花の色。

スプレーバラ「スターリングセンセーション」

lt22

スプレーバラ「スターリングセンセーション」。うすい紫。7P 6.5/10.0

(類似慣用色名)
・ライラック=やわらかい紫。6P 7/6 ライラックの花の色。

lt24

一輪バラ「リメンブランス」。うすい赤紫。5RP 7.0/10.5

(類似慣用色名)
鴇色(ときいろ)=明るい紫みの赤。7RP 7.5/8 トキの翼の内側などの色。金世和装で流行。
・ローズピンク=明るい紫みの赤。10RP 7/8  紫みを帯びたピンクのバラの花にちなむ色名。

sf(ソフト):中彩度・中明度 ※中間色

・sf=soft(柔らかい)
・純色(v)に明るめの灰色を混ぜた中間色。穏やかで優しい雰囲気の色調。
・トーンイメージ:穏やかな ぼんやりした

トルコキキョウ

sf2

トルコキキョウ。くすんだ赤。4R 6.0/6.5

(類似慣用色名)
・オールドローズ=やわらかい赤。1R 6/6.5 英語の色名にオールドという形容が付くと、古い、昔の、という連想から、くすんだ色、グレイッシュな色ということになる。

ラナンキュラス「フローラ」

sf4

ラナンキュラス「フローラ」。くすんだ黄赤。10R 6.5/6.5

ファーガス

sf6

ファーガス。くすんだ赤みの黄。8YR 7/6

 柑子色(こうじいろ)=明るい黄赤。5.5YR 7.5/9 平安時代から栽培されていたコウジミカンの実のような色。平安時代からの伝統的な色名。

白ウメモドキ

sf8

白ウメモドキ。くすんだ黃。2Y 7.5/7

シュロの実

sf10

シュロの実。くすんだ黄緑。3GY 7.0/5.5

(類似慣用色名)
・リーフグリーン=つよい黄緑。5GY 6/7 木の葉の緑。リーフは木の葉のこと。草色のグラスグリーンとともに自然の黄緑色を表す色名。

No Photo

sf12

3G 6.5/5.0

No Photo

sf14

くすんだ青緑。5B 5.5/5.0

(類似慣用色名)
・ナイルブルー=くすんだ青緑。10BG 5.5/5 ナイル川の名前の色名。

No Photo

sf16

5B 5.5/5.0

No Photo

sf18

くすんだ青。3PB 5.0/5.5

(類似慣用色名)
・サックスブルー=くすんだ青。1PB 5/4.5 藍染めの名前。

サントリーが開発した遺伝子組み換え薔薇「ブルーローズ アプローズ」。

sf20

サントリーが開発した遺伝子組み換え薔薇「ブルーローズ アプローズ」。くすんだ青紫色。

No Photo

sf22

くすんだ紫。7P 5.0/5.5

一輪バラ「ハロウィン」

sf24

一輪バラ「ハロウィン」。くすんだ赤紫。

d(ダル):中彩度・中明度 ※中間色

・d=dull(鈍い)
・純色(v)に暗めの灰色を混ぜ、彩度が下がった濁った調子の中間色。落ち着きのある色調。
・トーンイメージ:鈍い くすんだ 

オクラ

d2

オクラ。くすんだ赤。4R 4.5/6.5

(類似慣用色名)
蘇芳(すおう)=くすんだ赤。4R 4/7 インド、マレー半島などを原産地とするマメ科植物の煎汁を染料として染めた色。奈良時代にすでに日本に渡来。
・テラコッタ=くすんだ黄みの赤。7.5R 4.5/8 イタリア語で焼いた土。

柏葉紫陽花の葉

d4

柏葉紫陽花の葉。くすんだ黄赤。10R 5.0/6.5

(類似慣用色名)
代赭(たいしゃ)=くすんだ黄赤。2.5YR 5/8.5 中国山西省の赭土(あかつち)の酸化鉄を使った絵の具の色。やがて、一般の酸化鉄を使った絵の具の通称になった。
・バーントシェンナ=くすんだ黄赤。10R 4.5/7.5 イタリアのシエンナ土を焼いて赤みのある褐色絵の具にした色。

No Photo

d6

くすんだ赤みの黄。8YR 5.5/6.5

(類似慣用色名)
琥珀色(こはくいろ)=くすんだ赤みの黄。8YR 5.5/6.5 植物の樹脂が化石になったもの。
・アンバー=くすんだ赤みの黃。8YR 5.5/6.5 アンバー(amber)=琥珀の意味。
・タン=くすんだ黄赤。6YR 5/6 樫(カシ)・楢などの樹皮から採取した汁はタンニン酸を含み、革をなめすのに使用した。タン革の色。

豆柿

d8

豆柿。暗い赤みの黃。5Y 6.0/6.0

No Photo

d10

暗い黄緑。3GY 5.5/5.5

(類似慣用色名)
グラスグリーン=くすんだ黄緑。5GY 5/5 牧草の色。

北米原産のコニファー「ブルーアイス」

d12

北米原産のコニファー「ブルーアイス」。くすんだ緑。3G 5.0/5.0

(類似慣用色名)
・緑青色(ろくしょういろ)=くすんだ緑。4G 5/4 銅の錆のような緑色。

No Photo

d14

くすんだ青緑。

No Photo

d16

くすんだ緑みの青。5B 4/5

(類似慣用色名)
・納戸色=つよい緑みの青 4B 4/6 納戸の暗がりの色など諸説あり。江戸時代の代表的な藍染めの青の色名。

No Photo

d18

くすんだ青。3PB 3.5/5.5

(類似慣用色名)
・縹色(はなだいろ)=つよい青。3PB 4/7.5 藍染めの代表的な青。

No Photo

d20

くすんだ青紫。9PB 3.5/5.5

(類似慣用色名)
・江戸紫=こい青みの紫。3P 3.5/7 紫を染める紫草は武蔵野でよく知られていた。

No Photo

d22

くすんだ紫。

(類似慣用色名)
・古代紫=くすんだ紫。7.5P 4/6 江戸紫に対して、伝統的な昔ながらの紫。

バラ「コートダジュール」

d24

バラ「コートダジュール」。くすんだ赤紫。

dk(ダーク):中彩度・低明度 ※暗清色

・dk=dark(暗い)
・純色に黒を混ぜた暗清色。澄んだ調子の暗い色調。
・トーンイメージ:大人っぽい 丈夫な 円熟した

dk2

ひまわり「プロカットレッド」。暗い赤。4R 2.5/6.0

(類似慣用色名)
・マルーン=暗い赤。5R 2.5/6 スペイン産の栗の名前がフランス語でマロン。英語でマルーン。

No Photo

dk4

暗い黄赤。10R 3.0/6.0

(類似慣用色名)
鳶色(とびいろ)=暗い黄みの赤。7.5R 3.5/5 トンビの羽の色。
海老茶(えびちゃ)=暗い黄みの赤。8R 3/4.5 葡萄の古名=えび。平安時代の「えびいろ」は山葡萄のような暗い赤紫のこと。近世に当て字の「海老」となった。
弁柄色(べんがらいろ)=暗い黄みの赤。 8R 3.5/7 インド ベンガル地方の酸化鉄の色。江戸時代には広く用いられるようになった。

パフェオペディラム

dk6

パフェオペディラム。暗い黄赤。8YR 3.5/6.0

No Photo

dk8

暗い黄。5Y 4.0/5.5

(類似慣用色名)
・ローアンバー=暗い黄。2.5Y 4/6 イタリアウンブリア地方の土。ローは「そのまま」の意味。英米では家の壁の色によく用いられる。

No Photo

dk10

暗い黄緑。3GY 3.5/5.0

ストレチアの葉

dk12

ストレチアの葉。暗い緑。

マンゴーの実(表皮)

dk14

マンゴーの実(表皮)。暗い青緑。5BG 2.5/4.5

(類似慣用色名)
・鉄色=ごく暗い青緑。2.5BG 2.5/2.5 藍染で出される色の中でも緑みの濃い青に対して適当な色がないことから広く用いられた色名。明治中期頃から大正にかけて大流行し、番頭や手代の前掛けの色に用いられた。鉄を加工した南部鉄器などにみられる黒に近い色合い。

No Photo

dk16

5B 2.5/4.5

No Photo

dk18

3PB 2.0/5.0

ビバーナム「テイナスレッド」

dk20

ビバーナム「テイナスレッド」。暗い青紫。

黒ほおずきの陽表

dk22

黒ほおずきの陽表(ひおもて)。7P 2.0/5.0

芽吹き木苺の陽表

dk24

芽吹き木苺の陽表(ひおもて)。暗い赤紫。

p(ペール):低彩度・高明度 ※明清色

・p=pale(薄い)
・純色に白を多量に混ぜた明清色。低彩度だが、淡くて明るく、澄んだ色調。
・トーンイメージ:軽い あっさりした 弱い 優しい 淡い かわいい

ディスバッドマム「セイフォリア」

p2

ディスバッドマム「セイフォリア」。うすい赤。4R 8.5/2.0

スプレーバラ「チアガールアプリコット」

p4

スプレーバラ「チアガールアプリコット」。うすい赤みのだいだい。10R 8.5/2.0

スプレーバラ「シトラスジュエル」

p6

スプレーバラ「シトラスジュエル」。うすい黄みのだいだい。8YR 9.0/2.0

(類似慣用色名)
・エクルベイジュ=うすい赤みの黃。7.5YR 8.5/4 未加工の羊毛のような色。

スプレーバラ「クリーミーエデン」

p8

スプレーバラ「クリーミーエデン」。うすい黄色。5Y 9.0/2.0

トルコキキョウ

p10

トルコキキョウ。うすい黄緑。3GY 9.0/2.0

一輪バラ「グリーンフィールド」

p12

一輪バラ「グリーンフィールド」。うすい緑。3G 8.5/2.0

スパニッシュモス

p14

スパニッシュモス。うすい青緑。5BG 8.5/2.0

No Photo

p16

うすい緑みの青。5B 8.5/2.0

(類似慣用色名)
・甕覗き(かめのぞき)=やわらかい緑みの青。4.5B 7/4 ごく薄い藍染めの青。糸や布が藍がめをちょっと覗いただけという意味。

紫陽花「万華鏡」

p18

紫陽花「万華鏡」。うすい青。3PB 8.0/2.0

デルフィニウム「プロキオン」

p20

デルフィニウム「プロキオン」。うすい青紫。9PB 8.0/2.0

一輪バラ「バウンティウェイ」

p22

一輪バラ「バウンティウェイ」。うすい紫。7P 8.0/2.0

p24

紫陽花「コットンキャンディー」。うすい赤紫。6RP 8.5/2.0

(類似慣用色名)
桜色=ごくうすい紫みの赤。10RP 9/2.5 山桜のような淡いピンク。古今和歌集にも登場。

ltg(ライトグレイッシュ):低彩度・中明度 ※中間色

・ltg=light graush(明るい灰みの)
・純色に明るめの灰色を混ぜた中間色。落ち着いた印象ながらも柔らかみのあるトーン。
・トーンイメージ:明るい灰みの 落ち着いた 渋い おとなしい

No Photo

ltg2

4R 7.0/2.0

No Photo

ltg4

10R 7.0/2.0

No Photo

ltg6

8YR 7.5/2.0

No Photo

ltg8

5Y 7.5/2.0

No Photo

ltg10

3GY 7.5/2.0

No Photo

ltg12

緑みの灰色。3G 7.0/2.0

ドライ状態のミモザの葉

ltg14

ドライ状態のミモザの葉。5BG 7.0/2.0

苔梅

ltg16

苔梅。明るい緑みの青の灰色。5B 7.0/2.0

エリンジューム

ltg18

エリンジューム。明るい青みの灰色。3PB 6.5/2.0

No Photo

ltg20

9PB 6.5/2.0

No Photo

ltg22

7P 6.5/2.0

No Photo

ltg24

6RP 7.0/2.0

g(グレイッシュ):低彩度・中明度 ※中間色

・g=graysh(灰みの)
・純白に灰色を混ぜてできる彩度が下がった濁った調子の色調。
・トーンイメージ:濁った 地味な

No Photo

g2

No Photo

g4

灰みの黄赤。2.0YR 3.0/4.5

(類似慣用色名)
檜皮色(ひわだいろ)=暗い灰みの黄赤。1YR 4.3/4 檜の樹皮のような茶色の色名。黒みのある蘇芳の色。平安時代以来の伝統的な色名。

No Photo

g6

灰みの黄みのだいだい。8YR 4.5/2.0

(類似慣用色名)
朽葉色(くちばいろ)=灰みの赤みを帯びた黄。10YR 5/2 朽ちた落ち葉のような色。
茶鼠=黄赤みの灰色。5YR 6/1 華美を禁じられた江戸時代、四十八茶百鼠として大流行し、粋とされた色。

うんりゅうやなぎ

g8

雲龍柳。灰みの黄。

熟す前の南天

g10

熟す前の南天。灰みの黄緑。2.5GY 3.5/3

(類似慣用色名)
・海松色(みるいろ)=暗い灰みの黄緑。9.5Y 4.5/2.5 万葉集にも出る海藻の一種。オリーブグリーンの色合い。

ボトルツリー

g12

ボトルツリー。緑みの灰色。3G 4.0/2.0

(類似慣用色名)
・利休鼠=緑みの灰色。2.5G 5/1 抹茶の連想から、利休は緑みのある色の修飾語となる。利休と付く色はすべて渋い緑みの色。

No Photo

g14

5BG 4.0/2.0

No Photo

g16

5B 4.0/2.0

No Photo

g18

3PB 3.5/2.0

No Photo

g20

9PB 3.5/2.0

No Photo

g22

紫みの灰色。7P 3.5/2.0

No Photo

g24

6RP 4.0/2.0

dkg(ダークグレイッシュ):低彩度・低明度 ※暗清色

・dkg=dark graysh(暗い灰みの)
・純色に黒を大量に混ぜた暗い暗清色。彩度と明度が最も低い。
・トーンイメージ:陰気な 重い 固い

カラー「カントール」

dkg2

カラー「カントール」。暗い灰赤。慣用句名:ボルドー。4R 2.0/1.5

(類似慣用色名)
・バーガンディー=ごく暗い紫みの赤。10RP 2/2.5 フランスのブルゴーニュ産の赤ワインのような色。

No Photo

dkg4

10R 2.0/1.5

No Photo

dkg6

ごく暗い黄。8YR 2.5/1.5

(類似慣用色名)
・煤竹色(すすたけいろ)=赤みを帯びた黄みの暗い灰色。9.5YR 3.5/1.5 煤けて赤黒くなった煤払いの竹のような色。
・バーントアンバー=ごく暗い赤みの黄。10YR 3/3 アンバー(umber)はイタリアのウンブリア地方の英語名。ウンブリアの土を焼いて、暗褐色にした絵の具の色。

No Photo

dkg8

5Y 2.5/1.5

No Photo

dkg10

3GY 2.5/1.5

No Photo

dk12

ごく暗い緑。3G 2.0/1.5

(類似慣用色名)
ボトルグリーン=ごく暗い緑。5g2.5/3 緑色のガラスの瓶。薬瓶などにも普及。

No Photo

dkg14

5BG 2.0/1.5

No Photo

dkg16

5B 2.0/1.5

No Photo

dkg18

ごく暗い青。3PB 1.5/1.5

(類似慣用色名)
・ミッドナイトブルー=ごく暗い紫みの青。5PB 1.5/2 真夜中の青。

スイートフレグランスの葉

dkg20

スイートフレグランスの葉。ごく暗い紫みの青。

No Photo

dkg22

7P 1.5/1.5

No Photo

dkg24

6RP 2.0/1.5

ホワイト

・最も明度の高い無彩色
・トーンイメージ:清潔な、冷たい、新鮮な

ダリア「かまくら」

W

ダリア「かまくら」。N9.5

ライトグレー

・白に黒を少量混ぜた中高明度の無彩色

No Photo

Gy-8.5

N8.5

No Photo

Gy-7.5

N7.5

ミディアムグレー

・白と黒を混ぜ合わせた中明度の無彩色
・トーンイメージ:スモーキーな、しゃれた、寂しい

銀ホーリー

Gy-6.5

銀ホーリー。N6.5

(類似慣用色名)
・銀鼠(ぎんねず)=明るい灰色。N6.5 江戸時代の無彩色を代表する色名は、灰色ではなく鼠色。銀は白に近い灰色の色名に。

No Photo

Gy-5.5

N6.5

No Photo

Gy-4.5

N4.5

ダークグレイ

・黒に白を少量混ぜた中低明度の無彩色

No Photo

Gy-3.5

N3.5

(類似慣用色名)
・スレートグレイ=暗い灰色。2.5PB 3.5/0.5 西洋で屋根の瓦として使われる、粘板岩の薄板スレート。

No Photo

Gy-2.5

N2.5

ブラック

・最も明度の低い無彩色
・トーンイメージ:高級な、シックな、締まった、おしゃれな、フォーマルな

黒ほおずき

Bk

黒ほおずき。N1.5

(類似慣用色名)
・ランプブラック=黒 N1 人類が発見した真っ黒な黒色絵の具の原料は、炭素そのもののような煤。ランプブラックは煤から取られた黒。炭素のカーボンブラックと同類。

補足説明

PCCSでの表記
※色相=Hue
※明度=Lightness
1.5~4.0=低明度、4.5~6.5=中明度、7.0~9.5=高明度
※彩度=Satulation
1s~3s=低彩度、4s~6s=中彩度、7s~9s=高彩度
※三属性による色の表示
(例)純色の赤→2:R-4.5-9s(色相記号ー明度ー彩度)

マンセル表色系の表記
※色相=Hue
R,Y,G,B,P=原色(一次色)
※明度=value
※彩度=chroma
色の表示法=色相 明度/彩度=H V/C

まとめ:花の色相分布についての筆者の考え

 花に関しては、v(ビビッド)・b(ブライト)・lt(ライト)・P(ペール)・S(ストロング)の種類が非常に多い印象です。ただし、v13~v17といった青みがかった色合いの花材はほとんどなく、あっても非常に限られた品種となります。

 またdk(ダーク)に代表される暗清色も無くはないのですが、流通量は少ないです。
 中間色のd(ダル)のようなアンティーク調の花材も少ないのですが、こちらは注文対応すれば、バラの一部などは入荷できる状況です。

 トーンイメージである
・v「鮮やかな 派手な いきいきとした 目立つ」
・b「健康的な 陽気な 華やかな」
・lt「澄んだ さわやかな 子どもっぽい 楽しい」
・p「軽い あっさりした 弱い 優しい 淡い かわいい」

・S「くどい 動的な 情熱的な」
が花に求められているイメージなのだと、色相分布をまとめての筆者の考えとなります。

結婚式のクラッチブーケ
(結婚式のクラッチブーケ。pトーンの淡い色合いを中心としてお作りしました。)

 逆に言うと、花として流通量が少ない色合い、例えば以下のトーンイメージのもの。
・ltg「明るい灰みの 落ち着いた 渋い おとなしい」
・g「濁った 地味な」
・dkg「陰気な 重い 固い」


 こういった灰みの色合いは、服装では流通しており、実際に着用する人もいますが、花に関してはこういったイメージは求められていないといったことが分かります。

トーンイメージに沿ったアレンジなど

 フラワーショップ アリスでは、下のアレンジの色合いのような、お客様のトーンイメージに沿ったアレンジなどをお作りできます。

 ご注文の際には、ご希望をお伝え頂き、お気軽にお申し付け下さい。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
 こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
 福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

 2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
 そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

 私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

 皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA