フラワー君

よくあるご質問についてまとめてみました。クリックすると回答が出てきます。

どのお花を贈るか迷っています

花束やアレンジ、鉢物で迷われる場合もあるかと思います。

アレンジは器の中のオアシス(切り花用スポンジ)に水が入っていますので、花瓶が無くとも飾れる点がメリットになります。

ただ、アレンジですと歓送迎会などでは持ち帰る際に両手で持って移動することになるため、花束の方が無難かと思われます。
2次会などがなく、貰う方がすぐに車でお帰りになる場合は、アレンジでもよろしいかと思います。

入院なされている方へのお見舞いの場合は、鉢物は厳禁です。鉢物を贈ると入院が長引くとの意味合いがありますので、当店ではアレンジをお勧めしています。

亡くなった方へのお花を贈る場合、亡くなったばかりであれば枕花(アレンジ)をお勧めしています。亡くなったばかりですとご家庭に花瓶が無い場合があるためです。

亡くなって1ヶ月後とか半年後に御当家に伺う場合ですと、当家様にも花瓶が揃っていると思われますので、その場合はラッピングをした仏用花束でも宜しいかと思います。

アレンジや花束は通常、1週間~10日ぐらいが花持ちの目安となります。それ以上楽しんでいただきたいという場合は、鉢物でも宜しいかと思います。

胡蝶蘭を始め、各種鉢物もご予算・場面に応じて揃っておりますので、その際はご来店頂くか、お問い合わせ頂ければと思います。

胡蝶蘭に関しては、弊社ブログ記事「(価格帯別)胡蝶蘭のご紹介」において詳細に明記しておりますので、宜しければご覧下さい。

入れてほしい花材は指定できますか?

はい、可能です。

ただし、季節によって入手できる花・できない花がございます。

例えばヒマワリですと、5月の中旬頃から9月末ぐらいまで流通していますので、この期間ですと「ヒマワリを入れてほしい」とのご要望にも対応できます。

一方で、真冬にヒマワリを入れてほしい等のご要望には、生産者が作っていないために対応できません。

一般的に路上で咲く花よりも数ヶ月前倒しで生産者は花を生産・出荷しています。路上では3月末~4月頃に咲く桜におきましても、1月下旬頃には切り花として流通しております。このように、路地で咲くよりも数ヶ月前倒しで切り花は流通しますので、タイミングによってはご要望の花を入れることが可能です。

Instagramや本、雑誌などの写真と同じように作ってもらうことは可能ですか?

はい、可能です。

ただし、季節によって入手できる花・できない花がありますので、似たような雰囲気にお作りすることはできますが、花材・本数・大きさ・花の向き・ラッピングの色合い等、全て全く同じものはできません(工業製品と違い、同じ花であっても形状が異なっているため。これが花との一期一会と呼ばれる所以でもあります)。

入手できる花・できない花としては、例えば6月頃に入荷する淡いピンク色の芍薬が入っているブーケの写真と同じように作ってほしいとのご要望があったとします。

同じ季節なら似たような色合いの芍薬が入りますが、それ以外の季節では芍薬が入手できません。そういった場合は、似たような色合いのトルコキキョウを使うなど代替品で対応させて頂き、ご希望の商品・色合いに近い仕上がりにお作り致します。

ヒマワリも同じで、真冬には入手できません。そのため、ヒマワリを入れた花束と似たような代替品としては黄色の大輪ガーベラがあります。
このように、Instagramや本、雑誌の写真と雰囲気が似ているような仕上がりに代替品を利用してお作りもできますので、その点ご安心下さい。

同じ商品を2つ以上申し込みしたいのですが、雰囲気を変えて作ってもらうことは可能ですか?

はい、可能です。

色合いを変えただけでもだいぶ雰囲気が変わります。違う花材を入れてお作りもできますので、ご安心下さい。

ラッピングもご希望の色合いに変更できますので、ご要望がありましたらお申し付け下さい。

ラッピングの色は指定できますか?

はい、可能です。

弊社スタッフにおきましても、贈る場面や状況に応じて適切な色合いのラッピングを行っていますが、お客様のご希望の色がありましたら、色合いのご指定も承っております。

ご注文時にお申し付け下さい。

予約はいつまでにすればいいですか?

ご来店される場合の通常の花束やアレンジですと、当日でも大丈夫です。常時質のいい花材を取り揃えておりますので、ご安心下さい。

お急ぎの場合は、アレンジ・花束ともに15分は見て頂ければと思います。

赤バラ100本花束、ヒマワリ100本花束といった指定花材・指定本数の場合は、5日前までにご予約をいただければ、産地に問い合わせをしたり、お取り寄せをしたりすることができます。

物日(ものび)と言われるお盆やお彼岸、母の日などは、ご注文が殺到します。場合によってはお求めになりたい花材が全て売り切れることもありますので、物日に関してのご予約は早ければ早いほどいいです(1週間前でも1か月前でも予約を受け付けております)。

お盆やお彼岸、卒業式シーズンなどは全国一斉物日となりますので、全国的に花の取り合いになり、市場・産地にも花が無い状態になります。

弊社もかなりの量を確保していますが、天候不順などの影響で欠品になる場合もあります。ご予約なさったお客様から優先にお品をお渡ししますので、物日に限っては、事前ご予約をお早めにお願い致します。

全国にお花を届けることは可能ですか?

はい、可能です。

弊社による自社製品を可能な限りお届け致します。

弊社の特徴として、市場と連携しながら、全国の生産者を不定期ながら訪問させて頂いております。品質や作っている「人」にこだわり、お客様がご満足頂けるような商品作りを目指しております。

葬儀や祝花の「スタンド花」に関しては、ヤマト運輸で発送ができない都合上、お届け先の提携している花屋さんなどにお願いすることもありますので、その点だけご了承下さい。

日本は南北に長い特徴を持ちますが、花の日持ちの観点から、お届けに2日かかる距離までが弊社からの発送可能な場所となります。

極端な話、小笠原諸島に花を贈ってほしいとのご要望があっても、到着までに6日程度かかってしまいます。その場合は、商品の品質に保証ができないため、お断りせざるを得ません。

なお、弊社からの他県への配送日数につきましては、弊社ブログ記事「当店から他県への配送日数につきまして」をご覧下さい。

配達日や配達時間の指定はできますか?

郡山市内全域、及び本宮市・須賀川市一部地域におきましては、弊社による自社配送を行います。配達日のご指定はもちろん可能です。

通常は営業時間帯であれば配達時間のご指定にも対応できますが、盆前の8月12日などの特別な繁忙日に関しましては、お時間指定ができないこともあります。そういった場合におきましては、午前や午後などの大まかなくくりでの対応をさせて頂いております。

遠方への発送は、ヤマト運輸の宅急便を利用します。もちろん指定したお日にちでの配達も可能です。

配達時間は、①午前中 ②14時~16時 ③16時~18時 ④18時~20時 ⑤19時~21時 のいずれかに指定できます。

ヤマト運輸を利用する場合、弊社からは前日に発送して、翌日に到着するイメージです。
弊社から他県への配送日数につきましては、弊社ブログ記事「当店から他県への配送日数につきまして」をご覧下さい。

北は青森県から南は兵庫県までが1日で届く範囲となります。

購入した商品の写真は頂けますか?

はい、可能です。

花束やアレンジだけでなく、お祝いやご葬儀のスタンド花等に関しても、設置した場所で撮影し、購入なされたお客様にお送りすることができます。
ご希望がありましたら、ご注文時にお申し付け下さい。

お送りする方法としては、メールか郵送、またはご来店時にお渡しとなります。メールか郵送で写真をご希望の方は、メールアドレスかご住所を教えて頂ければと思います。

画像添付は弊社のサービスとして行いますので、特にお客様から別途料金を頂くことはありません。

花はどのぐらい持ちますか?

花の日持ちは種類毎にも違いますが、大まかに言うと「(切り花収穫後の)温度×時間」で決まります。

夏と冬で花の日持ちが違うのは、この「温度×時間」の積算値が違うため。当然ながら外気温30℃を超えるような暑い日が続く場合と、5度を下回るような真冬の場合では日持ちが大幅に変わります(ただし、0度以下の外気温に晒され続けると、花は凍みてしまいます)。

外気温30℃を超えるような猛暑日が続く場合は経験則から言うと5日ほど。真冬の場合は10日~2週間が日持ちの目安となります。もちろん、花材によって、または生産者によって日持ちが違いますが、一般的な「洋花」に関しては上記が目安となります。

生産者による違いも非常に大きく、同じ花であっても生産者によって日持ちが倍以上違う場合もあります。
弊社ブログ記事「(Q&A)花はどのぐらい持ちますか?」に詳細をまとめていますので、宜しければそちらもご覧下さい。

卒業式に使う花を、人数分、学校まで届けてもらうことはできますか?

はい、可能です。

クラス毎に分け、指定したお時間にお届け致します。

卒業式の時は先生方も朝早く出勤していると思いますが、弊社も朝早い段階でお届けできますのでご安心下さい。

郡山市内の幼稚園・保育園・小・中・高校におきまして、例年お届けに伺っております。数百人分の花束にも対応できますので、ご安心下さい。

3月は全国一斉卒業式となり、また、お彼岸や異動・退職・離任式等々が重なるため、花の供給が非常に逼迫する状況になります。市場・産地にも花が無い状況となりますので、卒業式の花束の事前ご予約は、少なくとも2週間前までにお願い致します。

開店お祝いに贈るには、どんな花がいいですか?

開店・開業・開院お祝いに贈る花について、ご予算別にまとめたものを、ブログ記事「(FAQ)開店お祝いに贈るには、どんな花がいいですか?」に掲載しました。

ご予算別として5000円・1万円・1万5千円・2万円・5万円超の5パターンについてまとめていますので、宜しければこちらもご覧下さい。

斎場(葬儀場)にお花を届けてもらうことはできますか?

はい、可能です。
郡山市・本宮市・須賀川市の全ての斎場へお届けできます。

斎場によっては、枕花と1段生花のみの指定をしているところもございますので、斎場名と当家名をお伝えください。
お届け時間に関しては、弊社から斎場に問い合わせを行い、斎場の指定した時間に納品させていただきます。

例えば生花の本数が4本以上になる場合など、まとまった本数の場合には、郡山市・本宮市・須賀川市だけでなく、県内全域にお届けできますのでご安心下さい。

スタンド花におきましては、弊社ブログ記事「ご葬儀用生花のご注文フロー」にて、スタンド花のタイプや名札について記載しております。宜しければそちらもご覧下さい。

1段スタンド花でも、金額を変更して2万円にすることはできますか?

はい、可能です。

1段スタンド花は通常、税込み16500円となっておりますが、ご予算に応じて2万円や2万5千円などに変更することができます。

金額の差は使用する花材や本数を変更することで対応させて頂いております。通常の1段スタンド花でも十分な花材・ボリューム感となっておりますが、より豪華に、そして華やかにできますのでご安心下さい。

もちろん、祝花用と仏花用の両方のスタンド花で金額の変更に対応できます。

法事の時に、お寺に届けてもらうことはできますか?

はい、可能です。

郡山市内だけでなく、近隣市町村のお寺にも配達可能ですので、ご安心下さい。
前日の夕方、或いは当日の開始時間に余裕を持って間に合うようお届け致します。

一周忌などの法事(法要)には、いくらぐらいの花を用意すればいいのでしょうか?

ご予算に応じてボリュームや使用する花材も変わってきますが、多くのお客様が選ばれる花束の金額は、だいたい次の通りとなります。

(寺用花束)
お寺さんにお供えする花束は花瓶が大きいため、ある程度ボリューム感があった方が望ましいと思われます。お寺さんによってですが、まずは本堂用の花瓶は1つだけなのか、或いは2つ必要なのかをご注文前に確認して頂ければと思います。

お寺さん用の花束は概ね1つあたり2500円~3000円(税抜)、2つ合わせて5000~6000円(税抜)となります。もちろんご予算に応じて1つあたり5000円~1万円(税抜)などにも対応できますが、逆に本堂用で1000円~1500円(税抜)ですと少なすぎると思われます。理由は、上記のように本堂用花瓶はかなり大きめのため、数本程度の花では貧弱に見えてしまうからです。

(自宅用花束)
もちろんご予算に応じてですが、多くのお客様が選ばれる金額は花瓶用花束1つあたり概ね2000円~3000円(税抜)となります。

自宅用は花瓶用花束ではなくアレンジでと言われるお客様も多くいらっしゃいます。アレンジの場合は、新たに花瓶を用意しなくともいいメリットがあります。金額は1つあたり概ね5000円~1万円(税抜)となります。

(墓用花束)
弊社では550円(税込)からお墓用花束を常次ご用意しておりますが、一周忌などの法事(法要)の際には、ある程度のボリューム感があった方が望ましいと思われます。

多くのお客様が選ばれる金額は、1つあたり1500円~2000円(税抜)、2つで3000円~4000円(税抜)となります。もちろん、ご予算に応じて1つあたり2500円~5000円(税抜)、或いはそれ以上の金額にも対応できますので、ご安心下さい。

お供えの花に洋花で(白菊を入れないで)作ってもらうことはできますか?

はい、可能です。

最近は故人の方の好きだった花を入れることも多くなりました。一般的に仏壇用やお墓用、ご葬儀のスタンド花には白の大菊を入れることが多いですが、弊社では故人の好きだった花や洋花でもお作りできますのでご安心下さい。

ただ、洋花ですと葉のボリュームがないため、同じ本数を入れても白菊を入れたものよりボリューム感が少なく見える場合があります。その場合は、例えばスプレー菊やディスバットマム(下の写真参照)を入れたり、葉物を入れるなど花材の組み合わせを工夫し、華やかさとともにボリューム感も出すようにしていきます。

また、「黄色が好きだった」「赤が好きだった」など、故人の好きだった色合いでのお供え花もお作りできますのでご安心下さい。

クレジットカードは使えますか?

 店頭ではお使い頂けます。
 対応カードにつきましては、弊社Web siteの「ご注文の流れ」に明記しておりますので、宜しければそちらもご覧下さい。

 弊社Web site上では残念ながらクレジットカードを使用できませんが、お振り込みの銀行口座をご用意しております。

 遠方からのお客様におきましては、「お問い合わせ」やFAX、電話からのご注文に際し、銀行振り込みにての対応を取らせて頂いております。

振込先の口座を教えて下さい

 ゆうちょ銀行の口座をご用意しております。ゆうちょ銀行の口座番号は、こちらからご覧下さい。

 なお、振込手数料はお客様のご負担となりますこと、ご容赦下さい。