おすすめ
【プロポーズ用】ひまわり108本花束の制作
お客様から、プロポーズ用ひまわり108本花束のご注文を頂きました。今回は、ひまわり108本花束の制作について記載していきます。 【プロポーズ用】ひまわり108本花束の制作 108本の意味とは 108本は「10(と)8 […]
クレマチス「エールフクシマ」と「ビエネッタ」での庭づくり・・・その後
クレマチス「エールフクシマ」と「ビエネッタ」での庭づくり・・・その後 2020年にクレマチス「エールフクシマ」を、そして2021年にクレマチス「ビエネッタ」を弊社からご購入頂いたyukihirogenki様から、本日、 […]
紫陽花の種類いろいろ⑤
今年も母の日が近づいて来ました。母の日と言えばカーネーションというイメージがありますが、近年は紫陽花やクレマチスなど、多様な鉢物もおすすめの一品となっております。 今年は2022年5月3日、朝5時30分から市場の全商品 […]
プロポーズ用108本薔薇(バラ)の花束の制作過程
今回はプロポーズに際しての108本薔薇の花束の製作過程についてご紹介致します。 「永遠(とわ)に」との語呂合わせから、108という数字はプロポーズにぴったりの数となっています。薔薇もいろいろな色がありますが、今回はお […]
秋の花材「パンパスグラス」
秋の花材「パンパスグラス」を入れた生け込みを行いました。パンパスグラスとは、イネ科シロガネヨシ属の多年生植物で、別名「シロガネヨシ」とも呼ばれます。ススキに似た穂ですが、ボリューム感があり見栄えがするので、晩夏から秋に […]
ディスバットマムの可能性とその使い方
菊というと従来の白菊をイメージする方が大半だと思います。日本や中国が原産の菊ですが、1800年代に西洋に輸出され、西洋で品種改良されたものを「西洋菊」と呼びます。もっとも、現在は「西洋菊」とい名前は一般的でなく、「スプ […]
お盆の花手水(はなちょうず)
花手水(はなちょうず)を知っていますか?花手水とは、手水鉢(ちょうずばち)と呼ばれる神前・仏前で口をすすぎ、身を清めるための器に花を生けることです。 ここ最近、手水鉢に花を生ける、所謂「花手水」が急速に広まってきまし […]
オリンピック「ビクトリーブーケ」とトルコキキョウ
東京オリンピックが始まりました。日本の選手の皆さんも続々と金メダルを取っていますが、メダルを取った方に副賞として贈られるビクトリーブーケは、福島県・宮城県・岩手県の東日本大震災、被災三県で育てられた花が使われています。 […]
(Q&A)花はどのぐらい持ちますか?
お客様からよく「花はどのぐらい持ちますか?」とご質問を受けます。ここでは、花の日持ちに関して述べたいと思います。 大まかに言うと 花の日持ちは種類毎にも違いますが、大まかに言うと「(切り花収穫後の)温度×時間」で決ま […]
赤薔薇(バラ)34本花束の制作と発送
誕生日用に赤薔薇34本の花束を制作しました。今回は、この薔薇の花束を茨城県まで発送してほしいとのご要望でご注文を承りました。 赤薔薇(バラ)34本花束の制作と発送 産地選定 まずは薔薇の選定から。赤薔薇にも多様な品種 […]
1万円台からのおすすめの観葉植物6選
観葉植物にも多様な種類があり、どれがいいのか悩まれる場合も多いかと思われます。ここでは、多くの観葉植物の中からおすすめのものを6つ取り上げてみたいと思います。 1万円台からのおすすめの観葉植物6選 ゴムの木 ゴムの木 […]
クレマチス「エール フクシマ」の続報と新品種クレマチス「アイ フクシマ」
昨年販売が始まった新品種クレマチス「エール フクシマ」の続報として、福島民報新聞の記事(2021年5月30日)が掲載されました。 記事を読みますと、今年は何と昨年の倍の六千鉢の出荷ということで、クレマチスの中でも絶大 […]