切り花

花手水
春の彼岸の花手水(はなちょうず)2023年

 年が明けてあっという間に春の彼岸を迎えました。  今年の春彼岸も、福島県本宮市の高木寺(こうぼくじ)様にて、花手水(はなちょうず)を生けてきました。  まずは使用した花材から。今回は薔薇をメインに花手水を行いました。 […]

記事はこちらから
季節の花たち
花に色を付ける方法

 金色や銀色などの自然の花に無い色合いを含め、花に色を付けたいと思う場面もあるかと思います。 ここでは、大きく2つに分けて、花に色を付ける方法について述べたいと思います。 花に色を付ける方法 ①専用のスプレーを使う  下 […]

記事はこちらから
その他
福岡県:RKB毎日放送 情報番組「タダイマ!」に画像提供しました。

福岡県:RKB毎日放送 情報番組「タダイマ!」に画像提供しました。  2022年10月27日放送の福岡県RKB毎日放送 情報番組「タダイマ!」のディレクター氏から、クイズ番組に使用したいので画像を提供して欲しいとの連絡が […]

記事はこちらから
花手水
お盆の花手水(はなちょうず)2022年

 今年もお盆を迎えました。  今回も福島県本宮市の高木寺(こうぼくじ)様から花手水(はなちょうず)のご依頼を頂きました。  使用した花材としては、下の写真のディスバットマムとスプレー菊。そして紫陽花を2種類と葉物として紅 […]

記事はこちらから
最新情報・各種ご案内
2022年:母の日に向けての出荷動向

 今年も母の日が近づいて来ました。今年の母の日は5月8日(日)となります。  全国的に天候は良好ですので、今のところ切り花の出荷、及び母の日に向けての生育は順調です。  弊社では輸入品をほとんど取り扱っていないのですが、 […]

記事はこちらから
季節の花たち
枝物カレンダー

 花屋では1年を通して、多様な種類の枝物が流通します。 本記事では、月毎に代表的な枝物をいくつか取り上げました。何月頃にどんな枝物が入るかの参考にしていただければ幸いです。 枝物カレンダー 一月 松・千両(せんりょう) […]

記事はこちらから
季節の花たち
2021年・千両市

 2021年12月15日、今年も福島花卉にて千両市が行われました。松市に引き続き、正月用の特殊花材として、単品品種のみでのセリ市となります。  千両はミカンと同じく「表年」と「裏年」があり、実付きのいい「表年」と実付きが […]

記事はこちらから
季節の花たち
季節感に応じた花材選び⑤~晩秋を表現する~

 フラワーアレンジメントや生け込みは、漫然と制作してもきれいなものができません。やはり理論的な裏付けのある配色・構成から制作へのアプローチを行う必要があります。  フラワーショップ アリスでは、補色や3色配色、彩度・明度 […]

記事はこちらから
花手水
秋の彼岸の花手水(はなちょうず)

 今回のお彼岸も本宮市の高木寺(こうぼくじ)様から花手水のご依頼を頂きました。前回の花手水が檀家様などからたいへん好評であったとのことで、お盆に引き続きのご依頼です。  今回はスプレータイプのディスバットマムも用意しまし […]

記事はこちらから
季節の花たち
秋の花材「パンパスグラス」

 秋の花材「パンパスグラス」を入れた生け込みを行いました。パンパスグラスとは、イネ科シロガネヨシ属の多年生植物で、別名「シロガネヨシ」とも呼ばれます。ススキに似た穂ですが、ボリューム感があり見栄えがするので、晩夏から秋に […]

記事はこちらから
最新情報・各種ご案内
2021年・秋彼岸に向けて

 今年も秋のお彼岸が近づいて来ました。  今年の秋のお彼岸は、彼岸入りが9月20日(月・敬老の日)、彼岸の中日が9月23日(木・秋分の日)、彼岸明けが9月26日(日)となります。  今年の夏のお盆は気候が良すぎたために、 […]

記事はこちらから
季節の花たち
ディスバットマムの可能性とその使い方

 菊というと従来の白菊をイメージする方が大半だと思います。日本や中国が原産の菊ですが、1800年代に西洋に輸出され、西洋で品種改良されたものを「西洋菊」と呼びます。もっとも、現在は「西洋菊」とい名前は一般的でなく、「スプ […]

記事はこちらから