春の彼岸の花手水(はなちょうず)2023年

 年が明けてあっという間に春の彼岸を迎えました。

 今年の春彼岸も、福島県本宮市の高木寺(こうぼくじ)様にて、花手水(はなちょうず)を生けてきました。

 まずは使用した花材から。今回は薔薇をメインに花手水を行いました。

 淡い黄色のスプレーバラは「マリンジュエル」。そして下の写真中央の濃いピンクのボリュームのあるスプレーバラは「ラベンダーレース」。写真中央下の淡い紫のスプレーバラは「ラベンダーシャワー」。上の写真中央の一つだけ用意した一輪バラは「ジュミリア」。

 いずれも全て愛知県のJAひまわりバラ部会の方々が生産したものです。

 他、菊類として茶色のディスバットマム「タンボーラ」(愛知県産)。ピンクのスプレー菊「アリス」(沖縄県産)。そして葉物の丸葉ルスカス(八丈島産)となります。

 ピンクのスプレー菊「アリス」は弊社と同じ名前ということで印象に残っていますが、産地訪問で沖縄に2020年に行った時にはまだ本格的な商用生産になっておらず、これから普及するとの話を当時伺いました。
 2023年現在は、彼岸用としてこの「アリス」が本格生産されており、弊社でもかなりの量を取り扱うようになりました。

 花だけではちょっと物足りないので、今回も葉物も用意してみましたが、グリーンを入れることで色彩的にもピンクとグリーンの補色効果がありますので、良かったかなと思います。

 去年の春彼岸(上の写真右側)にも淡い黄色のスプレーバラ(マリンジュエル)を入れてみましたが、また違った印象になりました。

 今年の春彼岸期間中は高木寺でこの花手水が見られますので、お近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄り下さい。