2021年・千両市
2021年12月15日、今年も福島花卉にて千両市が行われました。松市に引き続き、正月用の特殊花材として、単品品種のみでのセリ市となります。
千両はミカンと同じく「表年」と「裏年」があり、実付きのいい「表年」と実付きが悪い「裏年」があります。
今年は裏年の昨年と打って変わって実付きの良いものが多く、葉の色も青々としており、非常に品質のいい千両を入手することができました。
特に静岡県大井川産(藤枝市)のものが抜群で、事前情報通りの品質の高さとなっており、フラワーショップ アリスでも大井川産を中心に競り落としていきました。
千両の等級は主に実付きによって変わり、上位等級の「特級」から「1等」「2等」・・・「5等」「鎌付き」と変わっていきます。
上の写真はセリ前の千両を撮影したもの。左側と右側では、千両の実付きに違いがあるのが分かりますか?
これが等級の差=価格差となって現れてきます。
上位等級と下位等級では、単純にセリの値段で20倍以上変わる場合があります。もちろん実付きだけでなく、枝ぶりや枝の長さ等も加味されて値段が決まっていきますが、同じ千両といえども価格差が非常に大きく、セリ値を付ける私たち花屋にとっても非常に神経を使うセリとなります。
仕入れ後、各等級ごとに分けて水揚げ処理を行いますが、千両の水揚げは茎の末端を金槌で1本1本潰していきます。1000本単位で仕入れますので、この作業にもかなりの時間がかかります。
気付けばあと2週間で正月となります。日々の生活に忙殺されて、なかなか正月のような気分にはまだなっていないのですが、来年もまた新たな気持ちで迎えていきたいと考えています。
この記事を書いた人
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年1月19日最新情報・各種ご案内卒業式・卒園式の花のご注文受付を開始しました
- 2025年1月11日季節の花たち色彩って何?花がもっと素敵に見える!色彩の基本「トーン」と「色相」の話
- 2025年1月6日ご挨拶・基本方針新しいロゴが完成しました!
- 2025年1月1日ご挨拶・基本方針「学び」と「挑戦」の2025年へ