季節感に応じた花材選び③ ~晩夏から初秋にかけての季節の変わり目を表現する~
夏の終わりから秋の始まりへの移行は、季節の中でも特に感情的に色濃い時間帯です。暑さが和らぎ、秋の香りが漂い始め、自然界もその色彩を変えていきます。
フラワーショップ・アリスでは、その季節の変わり目を、生け込みによって表現しています。
この記事では、晩夏から初秋にかけての生け込みに適した花材と色合いの選び方、そしてその配置方法について深く探求します。
季節感に応じた花材選び③ ~晩夏から初秋にかけての季節の変わり目を表現する~
日が暮れるのも少しずつ早まり、夜になると虫の音も聞こえるようになってきました。
昨日までは暑い日々が続いていましたが、今日は雨もあってか、めっきりと涼しくなり、晩夏から初秋への変わり目が訪れたように感じます。
晩夏から初秋にかけての表現に最適な花材「ガマ」
そんな季節の変わり目に流通するガマを、生け込みの中心に据えてみました。
ガマは水辺に自生する植物ですが、近年では休耕田も多くなり、その虫食い上の休耕田のあちらこちらにガマが自生する様子も見受けられます。
東京の方では、ガマはもちろんですがススキでさえも市場にて売買されるようです。振り返ってみると、そこら中に当たり前のように生えているススキも、東京では珍しい植物なのかもしれません。
今回は、晩夏から初秋への変わり目をテーマに生けてみました。
晩夏から初秋にかけての色合いとその色合いに適した花材
紫陽花(アナベル)
秋というと真っ赤な花材をイメージしますが、晩夏から初秋にかけては、まだ全ての植物が真っ赤に紅葉(こうよう)している訳ではなく、ところどろこに紅葉していない青色の植物も存在します。
今回はそんな紅葉(こうよう)に染まっていない青い植物を、グリーンの紫陽花で表現してみました。このグリーンの紫陽花(アナベル)はこの時期によく流通します。
ボリューム感があり存在感十分なこの花は、生け込みの中心部に配置することで、より引き立たせることができます。その周りにガマやレナンセラレッドを配することで、季節の移り変わりを表現します。
レナンセラレッド
また、紅葉(こうよう)を表現するにはかかせない定番の染雪柳だけでなく、今回は茶系のドラセナとともに、赤い蘭であるレナンセラレッドも生け込んでみました。
このレナンセラレッドは台湾産です。台湾の温暖な気候が蘭の生育に最適であり、オンシジュームを含め、質の良い蘭が多く入荷しています。
ビビッドな赤とマット基調な赤
秋を表現する場合、赤の花材は必須ですが、彩度が高いビビッドな花材はあまり適さないと考えています。例えば赤の一輪カーネーションなど、あまりにもはっきりとした「赤」は、その花材だけが浮き上がってしまい、全体の調和が崩れてしまう気がします。
以前、アマランサスの生け込み(下の写真)を行いましたが、秋をテーマにした花材であれば、やはりこのぐらいマット基調の艶が消えた花材を選定した方が、所謂「秋らしい」趣になるのではないかと考えています。
そういう意味では、このレナンセラレッドはくすんだ赤であり、秋を表現する場面において最適な花材であると思われます。
晩夏の生け込みと晩夏から初秋にかけての生け込みの対比
前回の生け込みでは晩夏を、今回の生け込みでは晩夏から初秋にかけてをテーマに表現してみました。
秋と言えば実物ですが、まだそこまで深まっていない初秋の生け込みとして、今回はグリーンの紫陽花も組み入れました。
ところどころに茶色のスプレー菊も配しながら、これから深まりゆく秋を楽しみにし、そして晩夏からの別れを迎えています。
~追記~
納品4日目の生け込みの様子。
ガマの葉先が痛んできましたが、その先端の痛み具合が初秋の生け込みの雰囲気と絶妙にマッチし、エモーショナル(情緒的)な雰囲気を醸し出しています。
生花は造花と違い日を追うにつれて変化していきます。そしてその変化が、造花とは全く違う、大きな魅力だと感じています。
使用花材
・ガマ・紫陽花(アナベル)・染め雪柳・レナンセラレッド・スプレー菊・ドラセナ
関連記事
この記事を書いた人
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年8月14日コラボ企画「高木寺×福島県産花×アリス」コラボ企画③④
- 2024年7月5日最新情報・各種ご案内お盆の花の予約注文を開始しました
- 2024年7月2日コラボ企画「滑川神社×福島県産花×アリス」コラボ企画②
- 2024年6月29日コラボ企画「仁井田本家×福島県産花×アリス」コラボ企画①