スチールグラスを用いて(フラワーアレンジメント)
スチールグラスを用いて、アレンジを作りました。
スチールグラスは細い直線的な葉ですが、弾力があり、簡単には折れません。そのため、このアレンジのように丸みを帯びた形に変形させて使うこともあります。
花束にも入れますが、使い方で雰囲気も変わります。ポイントとして利用する、面白い花材の一つとなります。
今回はパセリリーフ、所謂パセリの葉も使ってみました。パセリの葉は食用だけでなく、アレンジにも使われます。また、以前ご紹介したアクティバと呼ばれるカーネーションやヒペリカム、エリンジューム、小手毬も使用してみました。
バラは愛知県産「フェリニー」です。スプレータイプであり、下の写真のような蕾の状態で入荷します。開いてくると上記アレンジのように色合いが変化します。ボリュームも十分です。
同じ「フェリニー」のバラで作った違った雰囲気のアレンジも前回の記事にてご紹介しておりますので、よろしければご覧下さい。
下の写真は上部から見たアレンジです。アクティバのピンク色が鮮やかに目に入り込んできます。
昨今、テレビを付けてもネットを付けても、否応なしにウイルス関連の情報が飛び込んできており、心理的にも不安な状況が続きます。
そんな時にアレンジを見ると、心が安らぎます。東日本大震災の時にも感じましたが、花っていいものですよね。
この記事を書いた人

- 代表取締役社長/1級色彩コーディネーター/UCアドバイザー
-
こんにちは。福島県郡山市にあるフラワーショップ アリスの代表を務めております、菊地充智です。
元教員としての経験を活かしながら、色彩の専門知識を基に、お客様一人ひとりに寄り添った花づくりを行っています。
全国の産地を自ら訪問し、生産者の声を直接伺いながら、確かな品質と生産者の想いやこだわりが詰まった花を選んでご提供しています。
また、1級色彩コーディネーター/UC(ユニバーサルカラー)アドバイザーとして、色彩の理論に基づいた花束・アレンジメントのご提案や、色彩と花に関する情報発信にも力を入れています。
ブログ記事では、花の魅力や色彩などに関する知識を、できるだけ分かりやすくお届けしています。
ご覧いただいた皆様が、花や色彩の奥深さに興味を持つきっかけになれば嬉しく思います。
最新の投稿
- 2025年7月12日最新情報・各種ご案内~大切なご供養に~お盆のお花、ご予約承ります
- 2025年7月3日花手水「滑川神社×福島県産花×アリス」コラボ企画⑪
- 2025年7月1日花束目立つ花束にしたい!誘目性・視認性から考える配色とサイズ感
- 2025年6月16日その他【花屋の裏側】ホームページが真っ白に!?PHPアップグレードで起きたトラブルと解決法