スチールグラスを用いて(フラワーアレンジメント)
スチールグラスを用いて、アレンジを作りました。
スチールグラスは細い直線的な葉ですが、弾力があり、簡単には折れません。そのため、このアレンジのように丸みを帯びた形に変形させて使うこともあります。
花束にも入れますが、使い方で雰囲気も変わります。ポイントとして利用する、面白い花材の一つとなります。
今回はパセリリーフ、所謂パセリの葉も使ってみました。パセリの葉は食用だけでなく、アレンジにも使われます。また、以前ご紹介したアクティバと呼ばれるカーネーションやヒペリカム、エリンジューム、小手毬も使用してみました。
バラは愛知県産「フェリニー」です。スプレータイプであり、下の写真のような蕾の状態で入荷します。開いてくると上記アレンジのように色合いが変化します。ボリュームも十分です。
同じ「フェリニー」のバラで作った違った雰囲気のアレンジも前回の記事にてご紹介しておりますので、よろしければご覧下さい。
下の写真は上部から見たアレンジです。アクティバのピンク色が鮮やかに目に入り込んできます。
昨今、テレビを付けてもネットを付けても、否応なしにウイルス関連の情報が飛び込んできており、心理的にも不安な状況が続きます。
そんな時にアレンジを見ると、心が安らぎます。東日本大震災の時にも感じましたが、花っていいものですよね。
この記事を書いた人

- 代表取締役社長
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2023.06.01季節の花たち【色別】紫陽花(あじさい)の種類いろいろ
- 2023.05.02季節の花たち花言葉を超えて~花選びで大切な心に響く色合い~
- 2023.04.22花のお手入れポイント鉢植えの紫陽花(アジサイ)の管理方法と地植えのポイント、花の色が変わる理由と対処方法
- 2023.04.20季節の花たち切り花の百合(ユリ)の香りの効果とは?