トーンイントーン ~緑と黄色の組み合わせ~
フラワーアレンジメントや生け込みは、漫然と制作してもきれいなものができません。やはり理論的な裏付けのある配色・構成から制作へのアプローチを行う必要があります。
フラワーショップ アリスでは、補色や3色配色、彩度・明度などの視点から制作へのアプローチを行い、お客様にご満足いただけるような商品作りを目指しております。
ここではトーンイントーンを中心に話を展開していきます。

きれいなアレンジって、どんな色を組み合わせればいいのか、まるで見当が付きません

明度や彩度も大事ですが、補色やトーンイントーンを意識して作ると、きれいにできますよ

その辺のややこしい言葉は苦手です
トーンイントーン ~緑と黄色の組み合わせ~
色相環で隣同士の色の組み合わせのことをトーンイントーンとも呼びますが、今回ご紹介するのは、緑と黄色の組み合わせを中心としたアレンジです。

下の画像は12色の色相環図。黄色と緑、オレンジと赤、紫と青などの類似トーンの組み合わせがトーンイントーンの代表的なものとなります。

緑の花材と黄色の花材
緑の花材として、今回は夕霧草(写真2)とグリーントルコキキョウ、小手毬を、また、黄色の花材として、大輪ガーベラとフリージア、スプレーバラ「フェリーニ」(写真3)を選択しました。

夕霧草
夕霧層は珍しい花材です。パセリのような葉ですが、茎が長いため、埋め込みに使うのは少しもったいない気がします。寧ろ、その茎の長さを生かし、飛び出しで生けることがポイントだと考えています。
今回はその夕霧草を、バラよりもやや高い位置に生けてみました。
スプレーバラ「フェリーニ」
スプレーバラ「フェリニー」は、蕾の時には写真3のような色合いと雰囲気ですが、開いてくると一輪バラ「カルビディーム」と似た色合いの、ボリューム感のあるバラに変化します。
今回はやや開いたフェリニーを生けることで、ボリューム感を出しています。

補色も加えて
また、今回はトーンイントーンの組み合わせだけでなく、グリーンの補色としてのピンクも組み入れました。しかし、ピンクが強すぎると調和が崩れますので、白とピンクの混色である一輪カーネーション「こまち」を選択しました。

トーンイントーンは人気の組み合わせ
緑と黄色、或いはピンクと赤、ピンクと紫、黄色とオレンジなどの類似色同士の組み合わせ(トーンイントーン)は、当店のアレンジでもよく使われる人気の組み合わせとなります。
しかしながら、何よりも花材の種類がなければ、なかなかこういった組み合わせもしづらいのですが、当店は常時豊富に花材を用意しておりますのでご安心下さい。
イメージに沿ったアレンジをお作りできますので、いつでもお気軽にお問い合わせ、ご来店頂ければ幸いです。
関連記事
この記事を書いた人

- 代表取締役社長
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2023.06.01季節の花たち【色別】紫陽花(あじさい)の種類いろいろ
- 2023.05.02季節の花たち花言葉を超えて~花選びで大切な心に響く色合い~
- 2023.04.22花のお手入れポイント鉢植えの紫陽花(アジサイ)の管理方法と地植えのポイント、花の色が変わる理由と対処方法
- 2023.04.20季節の花たち切り花の百合(ユリ)の香りの効果とは?