隠れた名脇役:ドラセナ「アトムピンク」「カプチーノ」「ミヤケアカネ」を組み入れて

 生け込みやアレンジは花だけで作ると、ボリューム感が無くなり、いろいろな色が混じり込んでうるさい色合いになってしまいます。そこで必ず必要なのが葉物(グリーン)となります。

 代表的な葉物に「ドラセナ」があります。今回は、ドラセナについて「アトムピンク」「カプチーノ」「ミヤケアカネ」を例に取り、ドラセナの魅力について記載ていきます。

隠れた名脇役:ドラセナ「アトムピンク」「カプチーノ」「ミヤケアカネ」を組み入れて

ドラセナ「アトムピンク」

 こちらはドラセナ「アトムピンク」を組み入れたアレンジです。
 アトムピンクは、先日の沖縄産地訪問時に伺った山内さんが生産したドラセナです。

 このドラセナの特徴は、淡いピンクの斑入りということです。

 従来から広く流通しているドラセナは緑色や赤色の単色のものがほとんどでしたが、近年、斑入りのドラセナも流通するようになってきており、ドラセナを入れた表現方法に大きな可能性が出てきました。

全体の色合いとドラセナとの統一感

 以前ご紹介した色を繋ぐアレンジのように、色彩の組み合わせでは色を繋ぐことが大事であり、全く関係が無い色合いをゴチャゴチャと入れてしまうと、単純にうるさい色の集合体となってしまいます。

 今回は薄いピンク色の桜から始まり、(薄いピンク色の)トルコキキョウ~(ピンク色の)一輪バラ~(濃いピンク色の)スプレーバラと段階を追って変化していくピンク色を、中間材としての淡いピンクの斑入りのドラセナを入れることで、統一感のあるアレンジへと仕上げました。

 これまではこのようなピンクの斑入りのドラセナは入手不可能だったため、アレンジに緑色などの単色のドラセナを入れても、そこだけ浮いてしまう欠点がありました。

 「アトムピンク」はその欠点を見事に修正する、素晴らしい色合いのドラセナだと思っています。

ドラセナ「カプチーノ」

 下の写真はドラセナ「カプチーノ」を使った生け込み。

 白い斑入りで色合いは濃いチョコレート色と呼ぶような落ち着いた色合いになっております。葉物単体で主張をしませんので、他の花を引き立てる役割を十分担っています。

ドラセナ「ミヤケアカネ」

  ドラセナ「ミヤケアカネ」は、卒業式の演台の花に取り入れてみました。

 ミヤケアカネは、斑入りの赤・黄・緑が入ったドラセナです。こちらも山内さんが生産したドラセナですが、これまで入荷がなかった品種です。

ドラセナ「ミヤケアカネ」と色合いが似ているトルコキキョウ「小夏オレンジ」との調和

 このドラセナは、トルコキキョウ「小夏オレンジ」(下の写真)とよく調和します。まるで、小夏オレンジの葉がこの色であったのかというような色合いです。

 ミヤケアカネの赤や黄色は光沢感がない落ち着いた色合いのため、ミヤケアカネ単体での自己主張がそれほど強くありません。思ったよりも使いやすい花材だと思います。

まとめ:隠れた名脇役「ドラセナ」

 ドラセナの特徴一つで生け込みの雰囲気が大分変わってきます。実は隠れた名脇役が葉物の代表格、ドラセナなのです。

 ドラセナは輸入品もありますが、当店で取り扱っているものはそのほとんどが沖縄産となります。通年で多種多様なドラセナが入荷しますので、季節感にあったものなどをその都度選定し、取り扱っております。

 ドラセナ一つで雰囲気ががらりと変わってしまうほどの表現力を、複色のドラセナは持ち合わせています。

関連記事

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長/1級色彩コーディネーター/UCアドバイザー
こんにちは。福島県郡山市にあるフラワーショップ アリスの代表を務めております、菊地充智です。
元教員としての経験を活かしながら、色彩の専門知識を基に、お客様一人ひとりに寄り添った花づくりを行っています。

全国の産地を自ら訪問し、生産者の声を直接伺いながら、確かな品質と生産者の想いやこだわりが詰まった花を選んでご提供しています。

また、1級色彩コーディネーター/UC(ユニバーサルカラー)アドバイザーとして、色彩の理論に基づいた花束・アレンジメントのご提案や、色彩と花に関する情報発信にも力を入れています。

ブログ記事では、花の魅力や色彩などに関する知識を、できるだけ分かりやすくお届けしています。
ご覧いただいた皆様が、花や色彩の奥深さに興味を持つきっかけになれば嬉しく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA