薔薇(バラ)の作付け動向の変遷

 一口に薔薇と言っても、その種類は様々。20年前、30年前と比べてみても、薔薇の種類や作付け動向は大きく変化しています。

 ここでは、具体的な品種名を挙げながら、薔薇の作付け動向の変遷について述べていきたいと思います。

薔薇(バラ)の作付け動向の変遷

20年ほど前は多く作付けされていた「ローテローゼ」

 およそ20年ほど前は赤バラと言ったら「ローテローゼ」と言われるぐらい多くの生産者が作付けしていましたが、今は市場で見かけることはほとんどありません。

 「ローテローゼ」そのものにも魅力はあるのですが、花屋から見た欠点を上げるとすれば「日持ちがしない」「赤バラの中でも色が暗い(黒っぽい赤)」などがあり、弊社でもずいぶん前からローテローゼに変わる別の品種を積極的に導入するようにしています。

現在では作付けNo.1の赤薔薇「サムライ」と市場での評価

 現在ではローテローゼに変わって全国での作付けがNo.1となった赤薔薇「サムライ」。特徴としては、深紅の色合いと花の形が美しく、ボリュームがある点。花持ちがいい点等が上げられます。

 市場ではセリを行い、生産者の生産コストをベースにセリで価格が決まっていきます。結局のところ薔薇を含めた切り花の変遷が起こるのは、「セリでの(全国的な)価格が高い切り花=(プロとしての)花屋が高く評価している」という図式になるため。

 これまで、埼玉県や沖縄県、山形県などの花生産者のところへお伺いさせて頂きましたが、生産者は試行錯誤で新品種も含めた花生産を手探りで行っています。「市場で高値を付く花=需要のある(魅力的な)花」という図式となるため、生産者は種苗会社などと相談しながら、次期の主力となる花は何かを考えながら生産しています。

赤薔薇「レッドジャイアント」

 下の写真は静岡県大井川(藤枝市)で作付けされている赤薔薇「レッドジャイアント」を使った花束。花の形がいかにも薔薇らしく、豪華な花束となっています。

 赤バラ「サムライ」よりも明るい色合いでボリューム感もあり、フラワーショップ アリスでは積極的に取り扱っているバラの一つとなります。

明るい色合いで、形状が変わっている赤薔薇「ファーストエディション」

 同じ赤薔薇でもこちらは明るい色の「ファーストエディション」。愛知県のJAひまわりバラ部会で生産されているものです。「ファーストエディション」は作付面積が少ないため、基本的に周年での入手が可能ではあるのですが、時期によっては欠品になる恐れが高い珍しい薔薇です。

 JAひまわりバラ部会で一番作付面積が大きいのは赤の一輪バラ。約13種類以上の赤バラを作付・生産しています。赤バラと言っても上記写真のように色味等に大きな違いがあり、特性もまた変わってきます。

「ミーティア+」と生産者の見方・花屋の見方

 近年私が(個人的に)非常に注目している薔薇がこちら。静岡県大井川産の「ミーティア+」。ワインレッドの、薔薇らしい薔薇。まるで、少女漫画に出てきそうな色合い。

 この薔薇は愛知県のJAひまわり部会では生産しておらず、他産地でもほとんど生産していないだろうと思われる希少種。

 薔薇の作付けは生産者側から見れば栽培しやすいもの、市場で評価され価格が安定しているものに変わっていきます。一方、花屋から見れば日持ちがするもの、色が変わったもの、使いやすい(他の花材と合わせやすい)ものなどの視点から薔薇を評価し、値付けをしていきます。

花屋が使いやすい薔薇の代表品種「ファンシーローラ」

 花屋から見て使いやすい(他の花材と合わせやすい)代表的な品種がこちら。スプレーバラ「ファンシーローラ」。やはり使いやすさでは別格のため、JAひまわりバラ部会の中でもトップクラスの作付け面積を誇ります。

 「ファンシーローラ」は何と言っても色合いが柔らかく、尚且つ無彩色の「白」が入っているため、他の花材とよく調和します。この色合いが、この薔薇の圧倒的な魅力となっています。

作付けが伸びている薔薇の代表例「フラッシング」

 作付面積は少ないが、今、圧倒的に伸びている(JAひまわりバラ部会での作付面積が前年対比1.5倍となっている)品種がこちら、スプレーバラ「フラッシング」。

 今回はフラワーアレンジメントの下側に使いましたが、ピンクと白の複色のスプレーバラです。作付面積が圧倒的に少ないため常次入荷は難しいのですが、積極的に弊社では取り扱っています。

 「ファンシーローラ」と違い、同じピンク・白の構成でもこちらの「フラッシング」は白とピンクが明確に分かれ、はっきりした色合い。白の絵の具とピンクの絵の具を混ぜたような感じです。

フラワーショップ アリスが注目している薔薇「シトラスジェル」と「マリンジュエル」

 フラワーショップ アリスでここ最近特に注目している品種の一つがこちら。スプレーバラ「シトラスジェル」。こちらも作付面積が少ないですが、ボリュームがあり、使いやすい品種です。

 こちらも作付面積はそこまで多くありませんが、フラワーショップ アリスで積極的に取り入れているスプレーバラ「マランジュ」。赤と濃いピンクの中間のような色合い。JAひまわりバラ部会では「ピンク」に分類されていますが、ピンクの中でもかなり濃いピンクです。

薔薇(バラ)の作付け動向の変遷・まとめ

 薔薇の作付けに関しては、生産者や生産地はかなり戦略的に行っており、単純に作りやすいからといった理由のみでは行われません。やはりお客様にとってよりよいもの、市場価値が高いものを作っていこうとする意気込みや気概というものが、品種ごとの作付面積の増減という形で現れてきます。

 20年前、或いは30年前に流行した品種というものはほとんど無くなり、今は最新品種も含め、その時の時勢に合わせた品種が続々生産されています。そんな品種の変遷を追いかけるのも、面白いものです。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
 こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
 福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

 2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
 そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

 私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

 皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA