胡蝶蘭のお手入れポイント

胡蝶蘭(コチョウラン)(英名:ファレノプシス・オーキッド)のお手入れについて、お客様からよくご相談を受けます。ここでは、簡単になりますが、お手入れのポイントをまとめていきたいと思います。
1.原産国
フィリピン、台湾、インドネシア、タイなどの蒸し暑い国の樹上の幹や樹皮に根を張って育つ植物です。そのため、その環境を再現していくことがポイントです。
2.夏場の管理
原産国では熱帯雨林の中で育つため、最低15度以上の室温が必要です。そのため、夏場(6~9月)の環境が最も適しています。また、夏場の直射日光は強すぎるため、直射日光に当てると葉やけを起こします。レースのカーテン越しに毎日5~6時間程度日光に当てるようにするといいです。
また、風通しの良いところが好きな植物なので、ときどき戸外に出す、窓を開けて風通しを良くするなどの工夫も必要です。
夏場の水やりは、水ゴケが乾いたらすぐ与える感じでいいのですが、水をやりすぎると根腐れをしてしまいます。表面の水ゴケを触って水やりの判断をしてください。
3.冬場の管理
本来、最低15度以上の室温が必要です。7度ぐらいの室内で越冬させる場合には、水やりを極力減らさないと株が痛みます。更に、水を与えすぎると株が凍ってしまいます。胡蝶蘭は1ヶ月に1回程度の水やりでも枯れることがありませんので、冬場は水やりを極力減らしてください。
胡蝶蘭の切り花も含め、経験的に外気温が5度以下になると花が凍みます。一端凍みますと鑑賞に耐えなくなるばかりか、暖かいところに戻しても元に戻りません。そのため、厳冬期においては、夜間を含めた室内の温度管理が非常に大切になってきます。
冬場の温度管理は、理想は床暖房の部屋での管理です。床暖房がなければ、ホットカーペットの上に置くと、下から上へ暖かい空気が上がっていきますので、温度管理も楽になるかと思います。
4.もう一度楽しめる二度咲きに挑戦してみませんか?
花は寿命が来るとしおれてしまいますが、この時、茎の一部を残し切り取っておくと、残された花茎から花芽が出てきて、数ヶ月後に再び花が咲きます。
黒臼洋蘭園のHP( http://kotyou.net/post-1.html )に、二度咲きの方法が詳しく載っていますので、是非とも挑戦してみてください。
フラワーショップ アリスでは、常時5千円ぐらいから5万円ぐらいまでの胡蝶蘭を幅広く取り揃えております。胡蝶蘭をお求めの際には、是非とも一度当店にお立ち寄りください。電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。


この記事を書いた人

- 代表取締役社長
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2023.06.01季節の花たち【色別】紫陽花(あじさい)の種類いろいろ
- 2023.05.02季節の花たち花言葉を超えて~花選びで大切な心に響く色合い~
- 2023.04.22花のお手入れポイント鉢植えの紫陽花(アジサイ)の管理方法と地植えのポイント、花の色が変わる理由と対処方法
- 2023.04.20季節の花たち切り花の百合(ユリ)の香りの効果とは?