アンスリウムのお手入れポイント
アンスリウムのお手入れについても、お客様からよくご相談を受けます。ここでは、簡単になりますが、お手入れのポイントをまとめていきたいと思います。
1.原産国
中米アメリカから西インド諸島にかけての蒸し暑い地域の樹上に根を張る植物です。そのため、その環境を再現していくことがポイントです。
2.夏場の管理
夏場の直射日光は強すぎるため、直射日光に当てると葉やけを起こします。レースのカーテン越しなど、室内の半日陰に置くといいです。樹上で育つ着生植物ですので、水を与えすぎると根が腐ります。鉢の土が乾いてから水を与えるようにしてください。
3.冬場の管理
冬場は乾かし気味に管理しますが、ヒーターの使用などで室内の乾燥が激しい時には、軽く霧吹きをして湿度を保つ必要があります。一年間を通して比較的管理しやすい植物です。病気も特にありませんので、おすすめの植物となります。また、冬は外には置けませんので、室内に置いてください。
4.挿し木や株分けで増やしてみませんか?
株分けの際の用土は、本来、樹上に咲く着生植物ですので、加湿状態となりやすい腐葉土などは不適です。排水性と通気性に優れた土が必要です。アンスリウムの土も市販されております。バーミキュライト等を使用すると、水はけの良い土が作れます。
挿し木もできます。葉を2~3枚残し、10cmぐらいの茎を切って土に挿すだけで大丈夫です。
5.関連ページ
胡蝶蘭のお手入れポイント
シクラメンのお手入れポイント
シンビジウムのお手入れポイント
デンドロビウム(ノビル系)のお手入れポイント
当店では、常時3000円台ぐらいから1万円ぐらいまでの各種アンスリウムを取りそろえております。アンスリウムをお求めの際には、是非とも一度当店にお立ち寄りください。電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。