尚志高校卒業式と卒業式の花

尚志高校卒業式と卒業式の花

 2022年3月3日(木)、尚志高校にて第56回卒業式が行われました。
 写真は卒業式中の様子。尚志高校ホームページ「第56回卒業証書授与式」の画像をお借りしました。

 今年度は私が尚志高校の後援会・会長を務めており、また私の息子が尚志高校の3年生という縁もあり、卒業式の花のご注文を頂きました。
 コロナ対策で学校も相当苦慮されており、今回の卒業式では卒業生と教職員のみの参加、そして保護者は別体育館でモニターを見ながらの参加となりました。

 卒業式の花として、ステージ両脇にスタンド花。そしてステージ上にはアレンジを合計10個添えての式となり、華やかな装飾の基、式典が行われました。

 別体育館では、保護者の方の受け付けテーブルの両脇にアレンジメントを添え、保護者の方をお迎えしています。このアレンジを置くことは副校長先生のアイデアで急遽決まったものでしたが、やはり花があるのと無いのでは、全く印象が違います。

スタンド花

 この写真は前日の納品時に撮影したもの。春の花をふんだんに使ってお作りしました。桜の枝も卒業式に満開になるよう仕入れ日を調整し、開かせて使用しました。

体育館全景

 こちらは全体が写るように撮影されたもの。遠くからでも花の装飾により、華やかさがより一層際立ちます。

 今の高校生はコロナというイレギュラーな状況に置かれており、制約がある生活を送る一方で、これからの時代を担う世代ともなります。様々な困難に打ち勝ち、それぞれが持つ個性を生かしながら、時代を作っていってほしいと願っています。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長・1級色彩コーディネーター
こんにちは。福島県郡山市にあるフラワーショップ アリスの代表を務めております、菊地充智です。
元教員としての経験を活かしながら、色彩の専門知識を基に、お客様一人ひとりに寄り添った花づくりを行っています。

全国の産地を自ら訪問し、生産者の声を直接伺いながら、確かな品質と生産者の想いやこだわりが詰まった花を選んでご提供しています。

また、1級色彩コーディネーターとして、色彩の理論に基づいた花束・アレンジメントのご提案や、色彩と花に関する情報発信にも力を入れています。

ブログ記事では、花の魅力や色彩などに関する知識を、できるだけ分かりやすくお届けしています。
ご覧いただいた皆様が、花や色彩の奥深さに興味を持つきっかけになれば嬉しく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA