話題の人工AIを、フル活用し始めました

話題の人工AIを、フル活用し始めました

 40年ほど前(9歳~10歳頃)からPCを触ってきていましたが、PCやファミコンなどの進化を、成長とともにもろに体感できていた私達の年代が一番面白い年代だと今でも思っています。そして最近は、テレビやネットでも話題沸騰の人工AIが、我々でも簡単に体験・利用できるようになってきました。
 そこでこの人工AIをフル活用し、ホームページでこれまでできなかったことをどんどん始めてみました。

 40年ほど前はプログラムを打つにも当然ながら全て手打ちでした。アルファベットの一文字が間違っただけでもエラーが出、どこが間違っているのかを探すだけでも、CRTディスプレイを凝視しながら一苦労でした。

 また、音楽に関してもFM音源で感動していた当時と比べ、現代は面白いように進化しています。昔はデータの保存方法がフロッピーではなく、カセットテープの時もあったなんて、信じられますか?読み込みに30分以上かかっていた時代もありました。

 今回は、花の内容とは少しかけ離れますが、人工AIを活用したホームページ作りの一部をご紹介致します。

chatGPTの活用

chatGPT等を使用し、テーマソング(Ver.1.0)を作ってみました

 初めてchatGPT等の人工AIを使うため、使い方を簡単にYouTubeを参考にしながら調べ、早速フラワーショップ アリスのテーマソング(Ver.1.0)を作ってみました。

 質問に対する返答は即時。出力された歌詞を仮に私が考えようとしても、最低でも数日以上はかかります。最新技術の無料公開されたAIのすごさに驚きました。

フラワー君

巷で話題の「chatGPT」と「CREEVO」を使って、フラワーショップ アリスのテーマソング(Ver.1.0)を作ってみました。

質問
フラワーショップ アリスのテーマソングを作って下さい。
曲の長さは30秒から1分の間。
フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花屋です。
「伝えたい、言葉にできない想い(おもい)」「想いを花に託して」がキーワードです。
女性ボーカルで、感動的な歌詞にして下さい。
chatGPTの返答
Verse 1:
伝えたい この気持ち
言葉じゃ 言い尽くせない
花の色 香り 優しさに
心癒される 私たち

Chorus:
フラワーショップ アリス
想いを花に託して
微笑みと共に届けます
あなたの思い 大切に

Verse 2:
咲き誇る 花々が
幸せを 運んできた
素敵な 贈り物を
私たちは 届けたい

Chorus:
フラワーショップ アリス
想いを花に託して
微笑みと共に届けます
あなたの思い 大切に

Bridge:
風に揺られる 花々よ
私たちの想い 乗せて
届けて 届けて
愛と感謝 溢れる花束を

Chorus:
フラワーショップ アリス
想いを花に託して
微笑みと共に届けます
あなたの思い 大切に

Outro:
あなたの思い 大切に
フラワーショップ アリス
質問
この歌詞は、何秒ぐらいで歌えますか?
chatGPTの返答
おおよそ40秒から50秒程度で歌えるようになっています。ただし、曲のテンポやボーカルのスタイルによって異なる場合がありますので、あくまでも目安としてお考えください。
アリスちゃん

chatGPTはテキスト出力のみなので、音楽再生等はできません。試しにこのテーマソングに合うコードも書いてもらいましたが、残念な出来でした。

フラワー君

そこで作曲AI「CREEVO」へ

 こちらは残念ながら12小節までしか曲を作成できないので、やむを得ず全55小節のうち、9小節のみを変換。

 で、できたフラワーショップ アリスのイメージソング(Ver.1.0)がこちら。

 制作した音楽は著作権がないパブリックドメインです。商用利用も可能なので、ありがたく使わせて頂きます。

アリスちゃん

無料AIを活用してたたき台(Ver.1.0)ができあがりました。こっから先はプロにお願いするしかありませんね。

chatGPTに色々と聞いてみました

フラワー君

その他のchatGPTへの質問はこちら

企業のテーマソングについて

質問
企業のテーマソングは効果的だと思いますか?根拠も含めて教えて下さい。
chatGPTの返答
企業のテーマソングは、その企業のブランディングや広告戦略にとって効果的であることがあります。以下にその根拠をいくつか挙げてみます。

1.認知度を高める:テーマソングは、企業のブランドを認知度の高いものにするために役立ちます。テーマソングは、聞いた人が企業の名前を思い出すことができるようになるため、その企業の広告やマーケティングキャンペーンの一部として、効果的なツールとなります。

2.感情的な結びつきを生む:テーマソングは、聴衆に感情的な結びつきを生み出すことができます。企業のテーマソングが印象的で、感動的であれば、聴衆はその企業に対して肯定的な感情を持ち、その企業との結びつきを感じることができます。

3.一貫性を維持する:テーマソングは、企業の一貫性を維持することができます。企業のテーマソングを広告やマーケティングキャンペーンの中で使用することで、企業のイメージを一貫して維持することができます。また、テーマソングを変更することで、企業のイメージを一新することもできます。

以上のような理由から、テーマソングは企業のブランディングやマーケティングに効果的なツールとなります。ただし、テーマソングが効果的であるためには、印象的であること、聴衆に感情的な結びつきを生むことができること、そして企業のイメージと一貫性を維持することが重要です。
質問
社員が8人程度の小企業において、テーマソングは効果的と思うか?また、作った場合の、効果的な利用方法を教えて欲しい。
chatGPTの返答
小企業においても、テーマソングは効果的なツールとなる場合があります。小企業でもブランディングやマーケティングが重要であり、テーマソングを使用することで、その企業のイメージをより強固にすることができます。以下に、テーマソングを作った場合の効果的な利用方法をいくつか紹介します。

1.社員向けの社内イベントでの使用:社員向けのイベントやセミナーで、テーマソングを流すことで、社員の士気を高めることができます。テーマソングが印象的であれば、社員たちはその企業に対する誇りを感じることができます。

2.ウェブサイトやSNSでの使用:テーマソングを企業のウェブサイトやSNSの動画広告に使用することで、その企業のブランド認知度を高めることができます。また、企業のSNSにおいてテーマソングに合わせた動画を投稿することで、より多くの人々に企業のブランドを広めることができます。

3.PRイベントでの使用:企業がPRイベントを開催する場合には、テーマソングを流すことで、そのイベントの雰囲気を盛り上げることができます。また、テーマソングが印象的であれば、メディアの取材に対しても、その企業のブランドイメージをアピールすることができます。

4.電話の保留音などでの使用:企業が電話を取り扱う場合には、保留音にテーマソングを使用することで、電話の待ち時間をより楽しいものにすることができます。また、テーマソングが印象的であれば、電話をかけた相手にもその企業のブランドイメージをアピールすることができます。

以上のように、小企業においてもテーマソングを作り、効果的に利用することができます。ただし、テーマソングを作る場合には、印象的であり、聴衆に感情的な結びつきを生むことができるものを作ることが重要です。また、テーマソングの利用方法については、企業の特性や目的に合わせて、工夫することが大切です。
質問
企業アピールとしてのテーマソングとして、効果的な曲の時間はどのぐらいだと思うか?根拠も含めて答えて欲しい
chatGPTの返答
企業アピールとしてのテーマソングの時間については、一般的には30秒から1分程度が効果的とされています。これは、長すぎず短すぎず、聴衆に十分な印象を与えつつも飽きさせずにアピールすることができるためです。

30秒から1分の時間帯は、ラジオCMやテレビCMの枠にも合致しており、広告媒体に利用する場合にも都合が良いです。また、短い時間であっても印象的であれば、リピート再生されることで、聴衆に強い印象を与えることができます。

また、短い時間であるために、企業のアピールポイントをより明確に伝えることができます。例えば、企業のブランドスローガンやキャッチコピーを歌詞に盛り込み、効果的にアピールすることができます。

ただし、楽曲の長さには、企業のアピールポイントや目的、ターゲット層によっても変化があるため、一概に30秒から1分が最適とは言い切れません。企業がアピールしたい内容や聴衆の関心事を考慮し、適切な長さを選択することが重要です。

以上のように、企業アピールとしてのテーマソングの時間については、30秒から1分程度が効果的であるとされています。ただし、企業の目的やターゲット層によって最適な時間帯は異なるため、適切な長さを選択することが大切です。

花業界の見通しについて

質問
(日本で今後伸びる業界・衰退する業界を聞いた上で)日本の花業界についてはどう考えているのか?
chatGPTの返答
日本の花業界は、多様な需要に応えるために品種改良が進み、技術や品質に優れた花が生産されています。また、日本の四季折々の美しい自然や文化に根ざした花々は、国内外で高い評価を得ています。

しかし、一方で、人手不足や農地の減少などの問題に直面しています。また、輸入花の価格競争が激化しており、国内生産者にとって厳しい状況となっています。

そうした中でも、最近は地産地消や、自然や健康に配慮した消費者の意識の高まりにより、地域の花や季節の花を求める需要が増えてきています。また、新しい流通や販売の方法を取り入れた生産者も増えており、地域に密着した花業界の発展が期待されています。

総じて、日本の花業界は、生産者の技術力や品質へのこだわり、日本独自の文化的背景に支えられながら、様々な課題にも直面しつつ、地域や消費者のニーズに応えた変革が求められているといえます。
質問
花業界は今後、衰退するのか?伸びるのか?または現状維持なのか、考えを教えて欲しい
chatGPTの返答
花業界について、今後の展望を考える上で、以下のような要素が考慮されます。

まず、需要の面で考えると、一方で、自然や健康に配慮した消費者の意識の高まりや、地域の花や季節の花を求める需要の増加などにより、花業界への期待が高まっています。一方で、消費の多様化や競合の激化により、市場環境が厳しくなっているという側面もあります。

また、供給面では、花の生産に必要な人材不足や、農地の減少などの問題があります。しかし、新しい技術や方法を導入し、生産性を向上させる取り組みが進んでいます。

以上のような要素を総合的に考えると、花業界が今後衰退するとは考えにくく、むしろ地域や季節に根ざした花の需要が増加する可能性があります。一方で、競合環境や人材不足などの課題に対処しつつ、生産や流通の効率化を進めることが求められると思われます。

日本語を各国の言語に翻訳できるか検証

質問
次の日本語を、スワヒリ語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
Duka la maua la Alice ni duka maalumu la maua katika mji wa Koriyama, mkoa wa Fukushima nchini Japani.
Tunajivunia kuwa duka bora zaidi katika eneo hili kwa ubora, idadi na uchaguzi wa maua.
質問
次の日本語を、ヒンズー語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
फ्लावर शॉप एलिस एक फुकुशिमा के गुंबाख़ार में एक फूल की विशेषज्ञ दुकान है।
हम क्षेत्र की सबसे अच्छी दुकान होने पर गर्व करते हैं जो गुणवत्ता, मात्रा और फूलों के विविधता के संबंध में है।
質問
次の日本語を、タガログ語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
Ang Flower Shop na Alice ay isang specialty store ng mga bulaklak sa lungsod ng Koriyama sa lalawigan ng Fukushima, Japan.
Kami ay may paniniwala na kami ang pinakamahusay na tindahan ng mga bulaklak sa lugar pagdating sa kalidad, dami at pagkakaayos ng mga bulaklak.
質問
次の日本語を、中国語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
爱丽丝花店是位于福岛县郡山市的一家花卉专卖店。
我们自豪地宣称在品质、数量和品种方面是当地最佳的花卉店。
質問
次の日本語を、韓国語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
앨리스 꽃집은 후쿠시마 현 구리야마시에 위치한 꽃 전문점입니다.
우리는 품질, 양, 다양성 측면에서 지역 최고의 꽃집이라 자부합니다.
質問
次の日本語を、ロシア語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
Магазин цветов Алиса – это специализированный магазин цветов в городе Корияма, префектура Фукусима, Япония.
Мы гордимся тем, что являемся лучшим магазином цветов в этом районе по качеству, количеству и разнообразию.
質問
次の日本語を、アラビア語に翻訳してください。

フラワーショップ アリスは福島県郡山市の花の専門店です。
品質・ボリューム・品揃えともに地域一番店を自負しております。
chatGPTの返答
محل الزهور آليس هو متجر متخصص في الزهور في مدينة كورياما بمحافظة فوكوشيما باليابان نحن نفتخر بكوننا المتجر الأفضل في المنطقة من حيث الجودة والكمية والتنوع.

 なお、私自身は英語以外は読めないので、実際の整合性は不明。しかしながら、日本語から英語でも、或いは英語から日本語でもほぼ翻訳できているため、数秒で出てきたこの各国の翻訳も正しいと判断せざるを得ません。

{上記翻訳は無料版のchatGPT3.5を使用した際のもの。その後、有料版のchatGPT4.0に変更しましたが、日本語から英語への翻訳(文脈)もよりすっきりとしています。他国の翻訳に関しても、chatGPT4.0ではもっと改善されると思われます。}

外国人向けの動画を制作しました

 人工AIをフル活用し、外国人向けの動画を制作しました。今回の動画制作に当たっては、商用利用をするために、50ドル(約6800円ぐらい)を個人で支払っての制作です。

 私が英語を話せるかは秘密です。ちなみに今回のいくつかの動画制作にあたっては、静止画の準備とマウスポチポチ、そしてキーボードカタカタぐらいしかしていません。

 宜しければ動画をご覧下さい。

画像を切り抜いてみました

 以前、ココナラで有料で描いてもらった画像。当然ながら、商用利用・2次加工可の条件で描いてもらいました。著作権も譲渡されていますので、フラワーショップ アリスの完全オリジナル画像となります。

 この画像、吹き出しを付けてということでお願いして描いてもらいましたが、人物だけを切り取りしても使いたいため、人工AIを使って切り取ってみました。

 フォトショップがあれば同じ機能があるはずですが、所有していないため、無料AIで切り抜き。右手下側の黒い線が消えているため、ダウンロード後、ペイントで簡易的に修正。

 切り抜いた画像も商用利用可能ですので、こちらの画像も場面に応じて使っていきます。

合成してリアル人物画像作成に挑戦中

 オリジナルキャラクター「アリスちゃん」のリアルバージョンを作ろうと、現在挑戦中。
 結局はプロンプトを理解しないとできないとの結論。

 プロンプトの理解はそれほど難しくないはずなので、リアルバージョンの「アリスちゃん」はできると確信。

 下の画像は、切り抜いた「アリスちゃん」の手描きイラストと、違うプロンプトの画像との合成で作成したもの。もちろん、AIを使って。プロンプトが違うため、手書きイラストの帽子の部分が、合成された画像では違うのはご愛敬。概ねは理解できたので、数日以内には完成できるのではと考えています。

リアル人物画像制作、その後・・・

 プロンプトを概ね理解したので、「アリスちゃん」に似せるようがんばったのですが・・・short hair、bob cut、bob hairstyle、更にpainter’s hatをプロンプトに記載しても反応せず。特にこだわりないならこれはこれでいいんですが・・う~ん、これでは「アリスちゃん」とは全く違いますね。

 漫画タッチの「アリスちゃん」ではAIが人物と認識しないので、リアルバージョンを作って、中国語やその他言語で話してもらおうと考えていましたが、ちょっと無理そうです。

 AIが生成する画像は、プロンプトと呼ばれる英語のキーワード(禁忌事項も含む)をかなりの数入力し、その言語を元にランダムで画像が生成されます。ランダムのため、なかなか思う通りには行きません。

リアルバージョン「アリスちゃん」の完成

 一時、リアルバージョンの「アリスちゃん」を作るのを断念していましたが、chatGPTでプラグインが公開されたので、それらプラグインの一部を使ってプロンプトを作成。

 で、ついにリアルバージョンの「アリスちゃん」が完成しました。ちなみに、これらの画像は全てAIで作成していますので、実在の人物ではありません。その点、あしからず。

 これらの画像で中国語を話すキャラを作ろうと当初は考えていましたが・・・使用期限の関係(動画制作で50ドル約7000円・月額課金制。本来の目的は達成したので、課金は継続していない)で残念ながら作れなくなってしまいましたので、さて、どこで使おうか・・・そのうち考えます。

 いずれにしても、この感じでは更にキャラを増やしてホームページに登場させることも可能ですね。上の写真の一番最初なんて、新聞広告の実在モデルの感じが出てます。

 ちなみにこれらのAIで作った画像に関しては、商用利用も可とのことで、ありがたく使わせて頂きます。

chatGPTと対話しながら、Excelでのシート作成やファイルサーバー構築等を進め、業務効率化に取り組んでいます

 個人的にExcelに関しては、教員時代に成績データをExcelに入力し、ソートを使って成績や学年順位を決めたり、校内偏差値を求めたり、或いは地理の試験でのグラフ作成をしたりすることはしていましたが、逆に言うとその程度の使い方でした。

 なかなかPCに関して私より詳しい人が身近におらず、ネットで調べようにも分からないことがかなり多かったのが現状です。人工AIを使っての対話型の問答により、業務効率化のシート制作やファイルサーバーの構築等を新たに進めています。

 IF関数や条件付き書式などは今までほとんど使ったことがなかったのですが、AIからはそれらを使うようにとのことで、それらを使って利便性のある「見積書・納品書・請求書・領収書」も制作してみました。

 対話をしながら制作することにより、1回のデータ入力だけで「見積書・納品書・請求書・領収書」が同時完了するシートが完成しました。この制作により、今まで1枚1枚手書きでかなり時間をとられた作業(概算で20分程度)が、一気に短時間(印刷も含め、概算で5分以下)で済むようになりました。

 人も時間も限られる中での業務効率化は命題ですが、それを解決する手立てとしてのAI活用にも積極的に取り組んでいます。

サイトの一部を多言語対応にしています

 ホームページの一部を、今までやろうとしてもできなかった多言語対応にしています。
 もちろん、AIの力を借りながらの制作です。

 全ページを多言語対応にするのはあまり意味がありませんので、ポイントを絞っての多言語対応とします。

ブログ記事の図表化に取り組んでいます

 ブログ記事でこれまで内容が複雑で図表化できなかったものを、chatGPTを使って図表化し始めました。これまではchatGPTでも図表化そのものができなかったのですが、最近になってプラグインも多数使えるようになったため、最新の技術を用いての図表化です。

 上の図表は、弊社ブログ記事『珍しい花材「黒ほおずき」と花材の組み合わせ ~彩度・明度・補色の関係を意識して~』の文を全て読み込ませ、私が書いた記事を基にAIを使って図表化したものです。ただ、このままでは使えませんでしたので、一部修正(下の図表)して記事にアップロードしました。

chatGPTを使ったチャットボットを設置しました

 chatGPTを使ったチャットボットを設置しました。このチャットボットを利用するには、通常月額で50ドル、年間で600ドル。日本円にして年間84000円ぐらいかかりますが、今回チャンスが巡り、期間限定で150ドルでの買い切り・更新料無し・永続利用でシステムを導入することができました。

 おそらく全国の花屋でもチャットボットを導入しているところはほぼ皆無だと思われます。しかも、chatGPT搭載型の最新バージョンです。フラワーショップ アリスの全データを読み込ませ、「フラワーショップ アリスの情報に特化したAIアシスタント」を設置しました。

 設置場所はフッターと呼ばれるサイトの一番下にしました。気軽に書き込んでみて下さい。

 ちなみにチャットボットに読み込ませた弊社ウェブサイトの文字数は、2023年5月26日時点で2,679,946。

 この状況をchatGPTに聞いてみると、「あなたが指定した文字数(2,679,946文字)は、一般的な小規模企業のウェブサイトに比べて、非常に多い内容を含んでいます。一般的なビジネスウェブサイトでは数千から数万文字の範囲が一般的で、情報が豊富なサイトでも100万文字を超えることは稀です。この数値は、そのウェブサイトが非常に情報量が多く、詳細であることを示しています。」と返答がありました。

 チャットボットは前提として多量の情報が無いとあまり意味がありませので、これまで4年間に渡って構築したサイトの有効性が発揮されることと思います。今後、更に修正・改善を加え、chatGPTを使ったチャットボットが存分に有効活用されることを期待しています。

フラワー君

chatGPTに代表される人工AIの活用は、今世界中の人々が一斉に模索している状況です。今後も技術開発が進むので、更に便利になると思います。

アリスちゃん

フラワーショップ アリスでも、最新技術は最大限に利用し、お客様への利便性の追求や業務効率の向上にどんどん役立てようと考えています。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。