東邦銀行統合移転オープニングセレモニーでの祝花
2020年10月19日、東邦銀行の3支店(大槻・希望ヶ丘・郡山総合卸売市場)統合移転のオープニングセレモニーが行われました。
弊社でも祝花や胡蝶蘭のご注文を多数頂き、前日には胡蝶蘭を、当日には祝花を納品させていただきました。
当日は朝8時30分からオープニングセレモニーが行われるとのことで、朝7時半までにセット完了して欲しいとのご依頼を受けました。そこで朝6時半から社員総出での納品・設置を行いました。
上記写真の右3基の祝花を除いた左側15基全てが弊社の祝花となります。北海道産のデルフィニウムや静岡県藤枝市(大井川)のバラ、産地訪問で伺った沖縄県の山内さんのドラセナ「アトムピンク」など、産地・生産者を厳選しての祝花をお作り致しました。
祝花にある切り花の胡蝶蘭は鹿児島県産のしっかりした秀品(等級で一番上のもの)を使用しています。
また、写真には写っていませんが、店舗の内部には埼玉県の茂木さん(モテギ洋蘭園)が作った鉢物の胡蝶蘭を多数置かせて頂きました。
このモテギ洋蘭園の胡蝶蘭は品評会やコンクールでの受賞歴が多く、全国でも取り合いになるほど品質が高いものとなっています。
朝7時半前には無事設置も完了し、東邦銀行の佐藤頭取や郡山市長など、多くの方々も参加してのオープニングセレモニーが大々的に行われました。
夕方には一部の祝花を花束にしてほしいとのご依頼も受けました。紙に包んだ花束をご来店頂いたお客様に配り、多くの方に喜んで頂きました。
この記事を書いた人
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年1月19日最新情報・各種ご案内卒業式・卒園式の花のご注文受付を開始しました
- 2025年1月11日季節の花たち色彩って何?花がもっと素敵に見える!色彩の基本「トーン」と「色相」の話
- 2025年1月6日ご挨拶・基本方針新しいロゴが完成しました!
- 2025年1月1日ご挨拶・基本方針「学び」と「挑戦」の2025年へ