枝物
テトラード配色を意識した生け込み ~赤とグリーン、青とオレンジの補色対比と彩度差・面積比を意識して~
2023年2月19日
テトラード配色を活用した美しい生け込みを、その理論から具体的な実践まで紐解きます。 今回は赤とグリーン、青とオレンジの補色対比を活用し、明度差や面積比を考慮に入れた独特な配色法を紹介します。 これは、色彩の組み合わせ […]
令和4年12月・正月用アレンジ教室を行いました
2022年12月29日
12月21日から28日までの8日間、合計二百数十名の方々にご参加頂き、正月用アレンジ教室を行いました。 毎年参加されている方々もいらっしゃれば、初めて参加される方もおり、創意工夫をしながら、楽しくアレンジを作ることがで […]
枝物カレンダー:四季を彩る枝物の種類大全
2022年2月9日
花屋で見かける美しい枝物たちは、四季折々の風情を象徴し、一年を通してさまざまな表情を見せてくれます。 この記事では、月ごとに出回る代表的な枝物を紹介し、それぞれの特性を解説します。これを参考に、自然のサイクルを感じな […]
松市とコロナ禍での現状
2021年12月5日
12月3日に年に一回の松市が行われました。松市と千両市は、年に一度だけ行われる特別な市となります。 例年大々的に行われる松市ですが、今年は松の入荷量が圧倒的に少なく、種類も大幅に少ない状況でした。 松市とコロナ禍での現 […]
正月の花材:篠竹(シノ竹)と苔梅(朴)
2020年12月26日
いよいよ正月が近づいてきました。今回は、正月用花材として代表的な松・千両ではなく、違った花材で正月らしさを表現してみました。 正月の花材:篠竹(シノ竹)と苔梅(朴) 正月用の花材として今回使用したものは、篠竹・南天・ […]
冬の花材、石化柳・赤芽柳・行李柳
2020年11月5日
冬の花材として代表的な柳。柳は生け込みにも使われますが、形状や種類が多様です。 代表的なものに石化柳(せっかやなぎ)や雲龍柳(うんりゅうやなぎ)、ドラゴン柳、行李柳(こりやなぎ・こうりやなぎ)、赤芽柳(あかめやなぎ) […]