【産地訪問】山形の生産者の圃場に伺いました
【産地訪問】山形の生産者の圃場に伺いました
2025年2月21日から22日にかけて、山形県の百合生産者「千歳園」と進藤園芸さんの圃場に伺いました。
詳細は「産地との連携~山形編~」に掲載しました。
よろしければご覧下さい。




【産地との連携~山形編~要約】
山形県山形市訪問(2025年2月21日~22日)
4年ぶりに千歳園・進藤園芸を訪問し、百合生産の現状や今後について意見交換を実施。
- 百合生産の世界情勢と日本の状況
- 百合の球根はオランダが主要生産国で、日本も輸入に依存。
- 近年は中国・ベトナム・台湾の需要増により、日本が球根を確保しづらい状況。
- 希望品種・等級が入手困難になり、廃業する百合農家も増加。
- 温暖化の影響で西日本での夏場の生産が厳しくなり、山形産の百合が関東圏で注目。
- 温暖化による影響は果樹にも及び、九州のミカン栽培縮小や北海道でのリンゴ・サクランボ生産の増加も報告。
- 山形の百合生産者・池野さんの取り組み
- 年間約65万本(オリエンタル30万本、LA百合35万本)・70品種を生産する第一人者。
- フラワーショップ アリスも昨年のお盆に400本を発注、的確な対応に信頼感。
- 夏場の生産調整が難しい中、ハウス内の夜間温度をクーラーで20℃まで管理し、確実な出荷を実現。
- 生産者・市場・生花店の連携
- 池野さんは「生産者・市場・生花店がパートナーとして協力するべき」と提案。
- フラワーショップ アリスもこの考えに賛同し、連携を深めながらお客様に満足してもらう商品作りを重視。
進藤園芸(2025年2月22日訪問)
- 訪問先:山形県山形市・進藤さんの圃場
- 生産品目:鉄砲百合・フリージア・アスター
1. 鉄砲百合の生産状況
- 年間を通してフラワーショップ アリスでも積極的に使用
- 全国的に生産量が減少傾向の中、作付けを増やしている進藤さんの存在が貴重
- 収穫後は液肥に浸け、日持ちを向上させる処理を実施
- 鉄砲百合は「種」または「球根」から生産可能だが、進藤さんはオランダ産の球根を使用
- 日照不足や病気による生育不良の個体はロスとなり、廃棄率が5%を超えると経営が厳しくなる
2. フリージアの生産状況
- 圃場のフリージアは3月の彼岸前に出荷予定
- 黄色のフリージアのほか、白の「ホワイトベル」なども生産
- フリージアは球根植物で、収穫後に球根を乾燥させ、半年後に再び植え付ける
- 秀品のフリージアは「曲がりがなく、脇枝が分岐しているもの」として等級分けされる
- 等級の判別には熟練の技術が必要
3. アスターの生産状況
- 種から育て、芽が出た段階ではハウス内で管理
- 成長後に圃場へ植え替え、6月下旬頃に出荷予定
4.その他
- 進藤さんと鉄砲百合の活用方法や開花日数に関する意見交換を実施。
- 2日間の訪問は非常に有意義なものとなり、池野さん・進藤さんに感謝。
- 数年後の再訪を予定し、引き続きの連携を願う。




関連記事
この記事を書いた人

- 代表取締役社長・1級色彩コーディネーター
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月1日花束花束の色数は少ない方が美しい?バークホフの美度から考えるフラワーデザイン
- 2025年2月21日最新情報・各種ご案内【産地訪問】山形の生産者の圃場に伺いました
- 2025年2月8日最新情報・各種ご案内春の彼岸の予約注文を受け付けております
- 2025年2月1日季節の花たちディープトーンの魅力を徹底解剖!カラーカルクで見る色彩と花デザイン