「滑川神社×福島県産花×アリス」コラボ企画⑩

 今回の記事は、福島県産の花をPRする「福島県産花卉(かき)展示開拓事業」の弊社にとって10回目のコラボ企画をまとめたものとなります。

 11月15日の七五三に併せ、滑川神社様とのコラボ企画として、11月12日に花手水の生け込みを行いました。

「滑川神社×福島県産花×アリス」コラボ企画⑩

使用花材

 今回は、今季最後の出荷となる紫陽花と、紫陽花との組み合わせとしては珍しい椿、そしてディスバットマムを使って生けてみました。

制作風景

 今回はNHKの取材が来ていたため、一つ一つの手順を追って撮影することができませんでした。
 開始前と完成形のみを画像にてお伝えいたします。

 下は作業前の手水鉢。穏やかな日で風もなく、生けやすい条件が整っています。

 通常、国産の紫陽花の切り花は6月頃~夏頃の出荷であり、椿は冬の枝物です。しかしながら南会津町では紫陽花の切り花の出荷が続いており、今回が最終の出荷とのことでしたが、なんとか生産者にお願いして取り寄せてみました。

 椿の青々とした葉や中央のディスバットマムの緑、青の紫陽花、緑の補色色相になっているピンクの紫陽花とディスバットマム、これに「ふくしまの花を愛でるライフスタイル」の黄色を交え、6色相差のテトラード配色としてみました。

 色彩的にもバランスが取れており、きれいに仕上がったかなと思います。

 下は9秒ほどの短い動画です。冬の暖かく、穏やかな日常が伝わるかなと思います。

 11月14日(木)のNHK「はまなかあいづTODAY」の中でも、今回の滑川神社の花手水が放送されるそうです。

まとめ

 今回、福島県産の花を使ったコラボ企画を計10回行いました。改めて、福島県には多くの種類の花が地域の特性に合わせて作られているのを実感しています。

 福島県は全国で3番目の広さを誇りますが、皆さんご存じのように、大きく分けると会津地方・中通り・浜通りと3つの地域に分かれます。
 そしてそれぞれの地域が持つ独自の気候と環境を活かして、個性豊かな花々が育てられています。

 福島の花を通じて、皆さまが地元の自然や四季の移ろいを感じ、心が癒されるひとときが生まれればと思っています。どうぞ、日常に少しでも福島の彩りを取り入れてみてください。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
 こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
 福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

 2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
 そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

 私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

 皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA