クレマチス「ビエネッタ」での庭づくり~商品発送編~

 昨年、新品種クレマチス「エールフクシマ」をご注文頂いたブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記・第二弾」を運営しているyukihirogenkiさんから新規ご注文があり、この度、クレマチス「ビエネッタ」を発送する運びとなりました。

 このクレマチス「ビエネッタ」は、シクラメンで有名な根本園芸の根本さんが作ったものです。品質十分です。ちなみにこちらは5号鉢となります。

 クレマチス「ビエネッタ」は目を引くきれいな色合いをしています。クレマチスは多様な種類、そして色合いがあり、下の写真1枚目・2枚目のような新品種「エールフクシマ」などの新品種の開発も盛んです。

 3枚目の写真も同じクレマチスの一種。フラワーショップ アリスでは母の日に向けてクレマチスもいろいろとご用意しております。

 クレマチスは地植え可能な植物で、厳しい冬の寒さにも耐えられます。基本的に一年中地植えができますので、母の日にご購入されて花が終わった後でも植え替えて大丈夫です(植え付けに最も適しているのは休眠中の12月から2月中旬頃ですが、郡山市あたりでは厳冬期の植え付けは避けた方が無難です)。

 クレマチスは日当たりが良い場所を好みます。つる性の植物なので、アーチやフェンスなどの蔓が絡みやすい場所に植えるのが適しています。

 上記写真は梱包作業。発送時に一つ一つが擦れて痛むのを避けるため、色付きの通気性が良いラッピング用紙でくるんでの発送です。

 続いて箱詰めを行ったところ。きれいに5鉢入りました。

 yukihirogenkiさんからはブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記・第二弾」にて続報があると思いますので、楽しみにしております。

追記

 yukihirogenkiさんのブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記・第二弾」にて、無事到着のご報告と弊社並びにクレマチス「ビエネッタ」のご紹介をして頂きました。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。