2020年7月
夏の実物~ヒペリカムとツルウメモドキを用いた生け込み~
秋の実物と言えばツルウメモドキやウメモドキ、野バラやフォックスフェースなどなど、多くの名前が思い浮かびます。 秋の実物は豊作をイメージしますが、夏に流通する野バラやツルウメモドキはそもそも珍しく、また、青々とした若い […]
TPOに応じた花材選び②~夏の涼しさを演出するⅡ~
曇天の湿度が高い梅雨が続きます。そろそろ梅雨が明けてもいい頃合いですが、今回は「TPOに応じた花材選び②~夏の涼しさを演出する②~」と題し、蒸し暑さを吹き飛ばすような、ブルーとグリーンを基調とした生け込みを行いました。 […]
当店から他県への配送日数につきまして
当店から先日ご紹介したyukihirogenkiさんのお住まいの新潟県まで、エールフクシマ5鉢を7月14日に配送しましたが、本日15日午前中に無事届きました。 基本的に他県への発送につきましてはヤマト運輸を利用します […]
エール フクシマでの庭づくり②~商品入荷編~
先日、ブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記・第二弾」を運営しているyukihirogenkiさんが注文された新品種クレマチス「エール フクシマ」が、本日入荷しました。 生産者からしっかりとした状態で届いており、状態 […]
入才ラン ~生け花花材の現状~
入才ラン(にゅうさいらん)を生けてみました。入才ランとは、1m程の長さになる葉物です。「ラン(蘭)」と名付けてありますが、胡蝶蘭などの蘭とは全く違うもになります。 昭和40年代~50年代頃の生け花全盛期には、こういっ […]
お客様のブログにて、当店への紹介をしていただきました。
ブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記・第二弾」を運営しているyukihirogenki様から、ブログにて当店の紹介をしていただきました。 詳しくは、「報道・お客様の声紹介」に記載しておりますので、宜しければご覧下さ […]
染めバラのメリット・デメリット
先日、お客様から染めた青バラの花束はありますか?とのお問い合わせを受けました。 染料を吸わせた染めバラは現在、国内の産地ではほとんど生産しておらず、輸入品が主となります。 今回、当店にある下の写真のオレンジバラ(カル […]
紫陽花の水揚げ、その後…
先日(7/2)ブログ記事「紫陽花の生け込みと水揚げの処理方法」にてご紹介した生け込み、本日(7/8)様子を見に行きましたが、ピンピンの状態でした。 上記の写真左側が本日(2020/7/8)撮影したもので、右側が先日( […]
新品種クレマチス「エール フクシマ」での庭づくり
本日、ブログ「伸子&幸廣の温泉ソムリエ旅日記」を運営しているyukihirogenki様から、新品種クレマチス「エール フクシマ」の鉢物をご注文頂きました。 来年度の庭づくり構想。テラス上のメインアーチは、クレマチス […]
仏花(仏スタンド花)のモチーフ ~美術的観点からの仏像の魅力と仏花~
個人的には特定の宗教・宗派に全くこだわってはいないのですが、以前から美術的観点からの仏像の魅力に惹かれ、宗教・宗派を問わず神社仏閣に赴き、仏像等を拝見させて頂いております。 下の写真は6月に訪問した山形県の湯殿山瀧水 […]