薔薇の花束いろいろ②
前回、ブログ記事「薔薇の花束いろいろ」において、いくつかの花束をご紹介致しました。今回は「薔薇の花束いろいろ②」として、その続編を記したいと思います。
上の写真は、赤バラ「ファーストエディション」20本を使った花束です。今回はかすみ草を使わず、ドラセナ「アトムピンク」を添えました。
前回は同じ赤バラ「ファーストエディション」70本にかすみ草5本を入れてお作りしましたが、かすみ草が入る・入らないでもだいぶ印象が変わりますね。
上から見るとこんな感じです。この「ファーストエディション」は赤バラの中でも独特の形をしています。朱色のパッとした明るい色合いも、目に飛び込んできます。
部屋の花瓶に入れると、かなり部屋全体が明るくなる、そんな一品です。
続いて黄バラ「ロッシュ」12本とかすみ草、ドラセナを入れての花束。
「ロッシュ」はきれいなレモン色の大輪バラです。黄バラは赤バラに比べてそれほど種類が多くありません。他に代表的な黄バラには「ゴールドラッシュ」などがあります。
前回ご紹介した、ピンクバラ「ライラ」を使った花束。
赤バラ、黄バラ、ピンクバラでは、同じ花束と言ってもだいぶ印象が変わりますね。
バラの花束を贈る際には、最終的には相手の方の好きな色やイメージに合った色がよろしいかと思います。
もちろん、バラ単品の花束だけでなく、その他の花(例えばアルストロメリアやトルコキキョウ、カーネーションなど)も入れてお作りできますので、ご安心ください。
なお、赤バラ○本などの指定花材・指定本数の場合には、事前にご予約頂ければ幸いです。
最後に、バラの花束とは違いますが、季節限定花材である芍薬(シャクヤク)を使った花束。
5月中・下旬から6月初旬頃限定の花束です。なんとこの分量で税込み4400円!
今回は、芍薬20本にブプレリュームとドラセナを入れてお作りしました。
※ 芍薬は4月中旬頃から出始めますが、余り早すぎるものは1本あたりの単価も高くなり、蕾のまま開かないで終わってしまうものもあるため、あまりおすすめしません。やはり芍薬は、節の5月中・下旬から6月初旬頃が一番のおすすめの時期となります。芍薬について詳しくは、ブログ記事『初夏の花材「シャクヤク(芍薬)」との組み合わせ』をご覧下さい。