春の花、桃を使ったアレンジ
春の花が続々と入荷しています。1月中旬頃には桜が入荷しますが、2月前後からは桃も入荷します。
桃の花は寒さに弱いため、室内の温度が低いと黒ずんだ色になってしまう恐れがあります。当店でもその点を考慮してやや遅めの仕入れ(2月中~下旬頃)をしていましたが、今年(2020年)は暖冬で春のような日差しと暖かさのため、いつもより早めに仕入れてみました(東北は寒いのです)。
さっそく、アレンジを作ってみました。
桃は濃いピングの色合いですが、黄色と合わせるとより春らしさを感じます。
今回は愛知県産のスプレーバラ「クリーミーエデン」(写真上部)と組み合わせてみました。クリーミーエデンは優しい色合いの黄色で、卵形のような丸い花が特徴です。
桃の枝には陽表(ひおもて)と陽裏(ひうら)があり、太陽が当たって生長した部分は色が赤みがかっており、太陽が当たらなかった場所は青々としています。赤みがかっている部分を陽表と言い、青々とした部分を陽裏と言います。下の写真は同じ枝の陽表と陽裏です。
生ける時は、陽表の方が正面に来るようにすることが基本です。また、樹皮に弾力があり、矯めても元に戻ってしまう性質があるため、真っ直ぐ生けることが多い花材となります。
今回は桃とバラ(クリーミーエデン)の他に、小手丸(こでまり)や淡い色合いのアルストロメリア、クリーミーエデンと同系色の大輪ガーベラ、黄色との補色関係にある紫のトルコキキョウなども入れてアレンジを作成しました。
男性の方へのお祝いにということで、お客様もたいへん喜んで頂きました。ありがとうございました。
この記事を書いた人
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年1月19日最新情報・各種ご案内卒業式・卒園式の花のご注文受付を開始しました
- 2025年1月11日季節の花たち色彩って何?花がもっと素敵に見える!色彩の基本「トーン」と「色相」の話
- 2025年1月6日ご挨拶・基本方針新しいロゴが完成しました!
- 2025年1月1日ご挨拶・基本方針「学び」と「挑戦」の2025年へ