バラ「カルビディーム・ラブリーリディア」を使ったフラワーアレンジメント

 バラ「カルビディーム」と「ラブリーリディア」の計2種類を使ったフラワーアレンジメントです。お客様からのご注文で長野県に発送致しました。

 JAひまわりバラ部会は愛知県豊川市にあり、私も直接訪問したことがありますが、大規模施設での水耕栽培を行っています。そのため、バクテリア対策も十分です。日持ちもしますので、ご安心下さい。

 「カルビディーム」は黄色~オレンジ色の一輪バラです。また、「ラブリーリディア」はピンクのスプレーバラとなります。

 今回は愛知県JAひまわりバラ部会のバラを中心に、長崎県後田花園の大輪ガーベラ、サントリーの遺伝子組み換え品種である薄紫カーネーション(アクアブルー)、トルコキキョウ、アルストロメリア、かすみ草等も入れ、淡い感じにお作りしました。

 昨日の夜は雪でしたが、今日は雨となり、道路に積もった雪もすっかり溶けてしまいました。

 正月も終わりました。当店も2日から営業開始しております。

 これからは春の花も入ってきます。また、1月中~下旬頃には桜(啓翁桜)も入荷します。

 桜が入ったら、お部屋に1本だけでも飾ってみてはどうでしょうか。一足先に春の訪れを感じてみるのもいいものですよ。

この記事を書いた人

菊地充智
菊地充智代表取締役社長
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。

2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。

私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。

皆さんが私の記事を通じて、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。