アレンジ教室を行いました。(R1/12/24)
令和元年12月24日、JA福島さくら郡山地区女性部中部・西部地区の方々を対象に、正月用アレンジメント教室を行いました。
午前と午後の2回に分けて、総勢53名の方々に参加していただき、ありがとうございました。
今年は千両の表年であり、本来は豊作のはずなのですが、主要な産地である茨城県と千葉県が洪水と台風被害で壊滅的な打撃を受け、大幅な品薄状態となってしまいました。
そこで今回は、千両だけでなく、南天もアレンジに組み入れながらのアレンジ制作を行っていただきました。
下の写真は講師のサンプルアレンジです。

アレンジを置く場所を想定しながら、松の高さを決めてからの制作が始まりました。
この正月用アレンジ教室に何年も参加されている方も多く、ちょっとしたコツを伝えただけで、素晴らしい作品を作ることができました。
今年は水害も含め、多くの方々がたいへんな思いをして過ごした一年でした。年に一回のアレンジ作りとなりますが、来年はきっとよい年になることを信じて、思い思いの素晴らしい正月用アレンジを飾ってみてください。
ありがとうございました。
この記事を書いた人

- 代表取締役社長
-
こんにちは。フラワーショップ アリスの代表取締役、菊地 充智と申します。
福島県本宮市出身で、元々は教員として子どもたちの教育に尽力していました。その経験は私にとって大切な基礎となり、人と心を通わせる重要性や、強い絆を築くことの意味を深く理解させてくれました。
2007年、私は新たな挑戦としてフラワーショップ アリスに加わりました。それ以来、花々と共に日々成長し、お客様に最善のサービスを提供するために常に努力しています。
そして、花の美しさとそれぞれの物語をより深く理解し、お客様に届けるため、全国の花の産地を訪れています。
私の経営理念は、お客様に最高の満足を提供し、常に改善と修正を行いながら、お客様にとってベストの選択を追求することです。この理念は、私が書く文章にも反映されています。
皆さんが私の記事を通して、花の世界の美しさや、そこに込められた物語を感じ取っていただければ幸いです。それが私が記事を書く大きなモチベーションとなっています。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2023年12月2日その他花屋の裏側~花屋のPC事情~
- 2023年11月20日その他電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程の公開について
- 2023年11月17日その他花屋の裏側~大型冷蔵庫の入れ替え~
- 2023年10月15日花のお手入れポイント花の老化を促進するエチレンガスとは?