ご葬儀生花スタンド「白上がり」の由来と「白上がり」を指定している寺院
通常の葬儀で使われるスタンド花は、白の大菊の他に色付きの洋花も入れたものとなりますが、真っ白の花のみで構成される「白上がり」と呼ばれるスタンド花もあります。
今回は、「白上がり」の由来と福島県郡山市で「白上がり」をしている寺院についてご説明致します。
ご葬儀生花スタンド「白上がり」の由来と「白上がり」を指定している寺院
「白上がり」の由来
お釈迦様が入滅する際、沙羅双樹(さらそうじゅ)の木がお釈迦様の死を悲しみ、真っ白の花を咲かせ、お釈迦様を覆い尽くしたとの伝承がございます。
この伝承を元に、ご住職や当家、或いは(生花を)出される方のご意向を踏まえて、ご葬儀で上げられる生花スタンドを白い花のみで制作することもございます。
福島県郡山市で「白上がり」を指定している寺院
小原寺
ご住職のご意向により、郡山市で白い花のみで上げることを指定しているお寺は小原田にある小原寺(しょうげんじ)となります。
道因寺
身内は白い花で上げてほしいと指定されるお寺は安積高校前にある道因寺(どういんじ)となります。
道因寺さんの方では、会社関係は色花でも構わないとの話ですので、当家様や出される方とのご相談の上、全て白い花に統一するか、或いは身内様・個人名様だけ白い花にするのか等を決めさせて頂いております。


道因寺の法事
法要(法事)の際には、道因寺さんの方では本堂用生花を白い花でお作りしますが、お墓用は色花で構わないというお話ですので、お墓用のみ色花を入れて作成しております(当家様のご希望により、お墓用も白い花で作る場合もございます)。
小原寺の法事
小原寺さんの方では、基本的にお墓用も含め全て白で統一してほしいとのお話ですので、全て白い花で作成しております。
枕花・納棺花・出棺用花束に関して
枕花・納棺花・出棺用花束も、上記の2つの寺院に関しましては、全て白い花で作成しております。
道因寺での設営場面
上記写真は道因寺に併設されている会館での設営場面です。郡山市内の各斎場におきましても、小原寺・道因寺両ご住職が執り行う際には、白い花でご用意させて頂いております。



また、他の寺院のご住職が執り行うご葬儀に際しましても、白い花で出して欲しいというご要望にも対応できますのでご安心下さい。
突発的なご不幸にも対応できるよう、白の花材を含め多数の花を常時ご用意しております。何かありましたら、お気軽に当店にご連絡・ご相談頂ければ幸いです。
この記事を書いた人

- 代表取締役社長/1級色彩コーディネーター/UCアドバイザー
-
こんにちは。福島県郡山市にあるフラワーショップ アリスの代表を務めております、菊地充智です。
元教員としての経験を活かしながら、色彩の専門知識を基に、お客様一人ひとりに寄り添った花づくりを行っています。
全国の産地を自ら訪問し、生産者の声を直接伺いながら、確かな品質と生産者の想いやこだわりが詰まった花を選んでご提供しています。
また、1級色彩コーディネーター/UC(ユニバーサルカラー)アドバイザーとして、色彩の理論に基づいた花束・アレンジメントのご提案や、色彩と花に関する情報発信にも力を入れています。
ブログ記事では、花の魅力や色彩などに関する知識を、できるだけ分かりやすくお届けしています。
ご覧いただいた皆様が、花や色彩の奥深さに興味を持つきっかけになれば嬉しく思います。
最新の投稿
- 2025年7月12日最新情報・各種ご案内~大切なご供養に~お盆のお花、ご予約承ります
- 2025年7月3日花手水「滑川神社×福島県産花×アリス」コラボ企画⑪
- 2025年7月1日花束目立つ花束にしたい!誘目性・視認性から考える配色とサイズ感
- 2025年6月16日その他【花屋の裏側】ホームページが真っ白に!?PHPアップグレードで起きたトラブルと解決法